検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ここからはじめるNPO会計・税務 NPO法人会計基準に対応した    

著者名 松原 明/著   水口 剛/著   赤塚 和俊/著   脇坂 誠也/著
出版者 ぎょうせい
出版年月 2010.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118516871335.8/マ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
会計 税務会計 NPO

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000336306
書誌種別 図書
書名 ここからはじめるNPO会計・税務 NPO法人会計基準に対応した    
書名ヨミ ココカラ ハジメル エヌピーオー カイケイ ゼイム 
著者名 松原 明/著
著者名ヨミ マツバラ アキラ
著者名 水口 剛/著
著者名ヨミ ミズグチ タケシ
著者名 赤塚 和俊/著
著者名ヨミ アカツカ カズトシ
出版者 ぎょうせい
出版年月 2010.9
ページ数 7,203p
大きさ 21cm
分類記号 336.9
分類記号 335.89
ISBN 4-324-09164-7
内容紹介 NPO法人の会計・税務を解説した入門書。税務・会計知識のない人でも会計書類作成や税務申告ができるよう、基本的な知識をわかりやすく説明する。2010年7月に発表されたNPO法人会計基準に完全対応。
著者紹介 NPO法人シーズ・市民活動を支える制度をつくる会副代表理事。著書に「NPO法人ハンドブック」など。
件名 会計、税務会計、NPO
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 NPOの経営から考える会計(NPOの経営で会計はなぜ重要?
NPO法人制度を知ろう
公益法人制度とは違うNPO法人制度 ほか)
第2章 NPO会計の実務(会計とは何をすることか
何が決まっているのか
NPO法人会計基準の特徴 ほか)
第3章 NPO法人の税務(税務の基礎知識
業種による収益事業の判定
収益事業の課税所得の計算 ほか)
(他の紹介)著者紹介 松原 明
 NPO法人シーズ・市民活動を支える制度をつくる会副代表理事。神戸大学文学部卒業。広告製作会社、フリーの経営コンサルタントを経て、1994年にシーズ設立。2009年まで事務局長を務める。2010年から現職。NPO法、認定NPO法人制度の成立を推進(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
水口 剛
 高崎経済大学経済学部教授。商社、監査法人等の勤務を経て1997年から高崎経済大学講師、2008年から現職。環境会計、社会的責任投資を専門とする一方、NPO法人シーズをはじめ多くのNPOで会計監査を担当してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
赤塚 和俊
 公認会計士・税理士。30年以上にわたって、さまざまな市民活動を専門家としてサポート。NPO法人NPO会計税務専門家ネットワーク理事長も務めた。著書の『NPO法人の税務(新版)』で、2003年度日本NPO学会賞研究奨励賞受賞。2009年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
脇坂 誠也
 税理士・中小企業診断士。早稲田大学卒業後、国際協力事業団青年海外協力隊としてコートジボワールに派遣。NPO法人NPO会計税務専門家ネットワーク理事長代理。「透明性の高い会計業務ができてこそ、NPOの信頼性が向上し、活動を拡大することができる」として、NPOの会計・税務をサポートする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。