検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

手記反戦への道     

著者名 品川 正治/著
出版者 新日本出版社
出版年月 2010.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7012715962289/シ/図書室02a一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000330582
書誌種別 図書
書名 手記反戦への道     
書名ヨミ シュキ ハンセン エノ ミチ 
著者名 品川 正治/著
著者名ヨミ シナガワ マサジ
出版者 新日本出版社
出版年月 2010.9
ページ数 228p
大きさ 20cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-406-05393-8
内容紹介 憲法九条を守る活動を続ける著者の思想的岩盤はいかにして形成されたのか。「軍人勅諭」読替事件、戦地での激戦体験、新制中学での教師経験-。封印されてきた体験を「生(なま)」の手記として綴る。
著者紹介 1924年兵庫県生まれ。東京大学法学部卒。経済同友会終身幹事、国際開発センター会長、全国革新懇代表世話人。日本興亜損保(旧日本火災)相談役。著書に「これからの日本の座標軸」など。
個人件名 品川 正治
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 私は、「憲法九条の旗」の下で、真っ直ぐに進む。そして、この旗の理念が裏切られない日本の外交、政治、経済の姿を、ひと目でも見ることを願っている。何が私を、そこまで駆り立てるのか。それは、私の思想形成期、戦場体験、憲法に初めて接した時の思い出を、虚心に語ることによって、ご理解を得たく、「手記」の形でまとめてみた。
(他の紹介)目次 神戸で生まれ、神戸で育つ
穏やかな小学生時代
知的好奇心の発露
川本君との戦争考
勤労動員と太平洋戦争突入
三高の空気
伯父の家に下宿
大東亜共栄圏の本質を問う弁論
自分の岩盤を掘り当てる探究
生徒総代「就任の言葉」〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 品川 正治
 1924年兵庫県神戸市生まれ。東京大学法学部卒業。現在、経済同友会終身幹事、国際開発センター会長。全国革新懇代表世話人。日本興亜損保(旧日本火災)社長・会長を経て、91年から相談役。93〜97年、経済同友会副代表幹事・専務理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。