蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
薩摩民衆支配の構造 現代民衆意識の基層を探る
|
著者名 |
中村 明蔵/著
|
出版者 |
南方新社
|
出版年月 |
2000.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116054891 | 219.7/ナ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001218586 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
薩摩民衆支配の構造 現代民衆意識の基層を探る |
書名ヨミ |
サツマ ミンシュウ シハイ ノ コウゾウ |
著者名 |
中村 明蔵/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ アキゾウ |
出版者 |
南方新社
|
出版年月 |
2000.7 |
ページ数 |
215p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
219.7
|
分類記号 |
219.705
|
ISBN |
4-931376-36-3 |
内容紹介 |
薩摩の民衆は常に外来武士団の過酷な支配のもとにあった。士族の政治支配は明治期、太平洋戦争を経て今日も残る。近世・近代の薩摩民衆支配の特異な実態と、現代の薩摩人の屈折した依存体質を徹底解剖。 |
著者紹介 |
1935年福岡県生まれ。立命館大学大学院日本史学専攻修士課程修了。現在、鹿児島国際大学国際文化学部教授、同大学地域総合研究所長。著書に「古代隼人社会の構造と展開」など。 |
件名 |
鹿児島県-歴史、鹿児島藩 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
イランの地に花開いた輝かしき栄光をいまここに。平山郁夫シルクロード美術館ペルシアコレクション。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 イラン文化の展開(イランの風土と歴史 イランの土器 彩釉製品 イランの金属製品 ガラス ペルシアの文字 コイン サーサーン朝のスタンプ印章) 第2章 華開くイスラーム文化(イスラーム諸王朝の歴史と文化 イスラーム陶器 サファヴィー朝の織物 イスラーム時代のペルシアの絵画 イスラームガラス) |
内容細目表
前のページへ