検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

堤中納言物語全釈   笠間選書  

著者名 松尾 聡/著
出版者 笠間書院
出版年月 1978


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180313033913.3/マ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
非鉄金属

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000361007
書誌種別 図書
書名 堤中納言物語全釈   笠間選書  
書名ヨミ ツツミ チュウナゴン モノガタリ ゼンシャク 
著者名 松尾 聡/著
著者名ヨミ マツオ サトシ
出版者 笠間書院
出版年月 1978
ページ数 407p
大きさ 19cm
分類記号 913.384
分類記号 913.384
件名 堤中納言物語
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 今、地球上には4000種類を超える金属が存在すると言われています。そしてその中で鉄だけが圧倒的な生産量を誇り、他の金属と一線を画しています。しかし、鉄以外の“非鉄金属”もその使用用途は幅広く、私たちの生活になくてはならないモノなのです。
(他の紹介)目次 第1章 “非鉄金属”っていったいなんだろう?
第2章 非鉄金属における生産量ナンバー1―アルミニウム
第3章 次いで生産量の多い非鉄金属―銅、鉛、亜鉛、錫など
第4章 人が魅せられる貴金属―金・銀・白金
第5章 現代産業に必要不可欠なレアメタル
第6章 その他のちょっと変わった非鉄金属
(他の紹介)著者紹介 山口 英一
 1929年東京生まれ、慶応義塾大学卒。法務省を経て日立ハイテクノロジー(旧・日製産業)でキドカラー並びに希土類セラミックの研究開発に従事。また、自動車用ラジエーターフィン材や、自動車用粉末冶金、原子炉の制御棒の研究開発に従事するとともに、アルミ合金や超合金の開発を行う。その後、日鉱金属商事を経て、現在、アイキョー・インターナショナル・コンサルタント代表。国際生産工学アカデミー、国際地方開発アカデミーのロシア正会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。