検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

変体仮名で読む源氏物語全和歌 至高の名作で変体仮名が読めるようになる!    

著者名 井上 八雲/編   中田 武司/監修
出版者 新典社
出版年月 2010.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9013330031913.3/ヘ/図書室10B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
紫式部 源氏物語 かな

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000290258
書誌種別 図書
書名 変体仮名で読む源氏物語全和歌 至高の名作で変体仮名が読めるようになる!    
書名ヨミ ヘンタイガナ デ ヨム ゲンジ モノガタリ ゼンワカ 
著者名 井上 八雲/編
著者名ヨミ イノウエ ヤクモ
著者名 中田 武司/監修
著者名ヨミ ナカダ タケシ
出版者 新典社
出版年月 2010.5
ページ数 238p
大きさ 26cm
分類記号 913.363
分類記号 913.363
ISBN 4-7879-0628-1
内容紹介 変体仮名(くずし字)で古典に触れる-。宮内庁書陵部蔵青表紙本「源氏物語」の和歌部分を抜き出し、変体かなの字源及び口語訳を添える。和歌については、読解及び修得の利便性から五七五七七の形式に分離して表記。
著者紹介 1946年茨城県生まれ。専修大学大学院修士課程日本文学科修了。茨城県立教諭等を経て、「変体仮名で読む古典名作講座」主宰。
件名 源氏物語、かな
個人件名 紫式部
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 桐壷
帚木
空蝉
夕顔
若紫
末摘花
紅葉賀
花宴

賢木〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 井上 八雲
 1946年茨城県生まれ。1973年専修大学大学院修士課程日本文学科修了。2007年茨城県立教諭退職。2010年茨城県立再任用教諭退職。ひたちなか市市民講座講師(1988・1990・1992年)、「変体仮名で読む古典名作講座」主宰(2006年11月より現在に至る)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中田 武司
 専修大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。