検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

人民元が基軸通貨になる日     

著者名 田村 秀男/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2010.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118295195338.9/タ/1階図書室43A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
338.97 338.97
国際通貨 通貨問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000288228
書誌種別 図書
書名 人民元が基軸通貨になる日     
書名ヨミ ジンミンゲン ガ キジク ツウカ ニ ナル ヒ 
著者名 田村 秀男/著
著者名ヨミ タムラ ヒデオ
出版者 PHP研究所
出版年月 2010.6
ページ数 293p
大きさ 19cm
分類記号 338.97
分類記号 338.97
ISBN 4-569-70734-1
内容紹介 通貨戦争、日本敗れたり-。中国の通貨「人民元」の驚異的な増殖と国際通貨化に焦点を当てながら、現代の貨幣の本質を衝き、ドル衰退の中で円の歩むべき未来を示す。
著者紹介 1946年高知県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。産経新聞社特別記者・編集委員。著書に「人民元・ドル・円」「円の未来」「経済で読む「日・米・中」関係」など。
件名 国際通貨、通貨問題
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 デフレ、株安、消費低迷。すべての原因は「通貨」にあった!人民元の台頭、ドル衰退のなかで円の歩むべき未来を示す。
(他の紹介)目次 序章 通貨・金融の国家総力戦が始まった
第1章 台頭する人民元帝国
第2章 中国共産党株式会社
第3章 米中通貨100年戦争が始まった
第4章 人民元の正体
第5章 日本は反攻できるか―デフレ脱出への道
第6章 富は創造物語から生まれる
第7章 ドル、元、ユーロ、円
第8章 世界動乱


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。