検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

母は平和の大地     

著者名 高橋 光子/著
出版者 潮出版社
出版年月 1988.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012134999280/タ/図書室2B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000201928
書誌種別 図書
書名 母は平和の大地     
書名ヨミ ハハ ワ ヘイワ ノ ダイチ 
著者名 高橋 光子/著
著者名ヨミ タカハシ ミツコ
出版者 潮出版社
出版年月 1988.7
ページ数 238p
大きさ 19cm
分類記号 280.4
分類記号 280.4
ISBN 4-267-01187-7
件名 女性-伝記
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 世界で最初にコーヒー店ができた都市はどこ?地球上に誕生した生物の絶滅率は何パーセント?「服部」と書いてなんで「はっとり」と読むの?食べ物から、科学、歴史まで、古今東西の身近な疑問に答えた一冊。日本文壇史上最強の爆笑コンビ、清水ハカセとサイバラ画伯が贈る、ウンチクがいっぱい詰まった雑学エンタメ。
(他の紹介)目次 コーヒーをどうぞ―世界最初のコーヒーショップはエジプトのカイロでオープン
ビール?それともワイン?―ビールもワインも発祥の地はメソポタミア
邪視という文化―自分の子供がほめられることをおそれるエジプト人
消えたネアンデルタール人―クロマニヨン人と交流のあった家族愛ある旧人
ピラミッドの謎―“階段”“屈折”“崩れ”などピラミッドもいろいろ
アルハンブラ宮殿の美―グラナダにあったイスラム国家ナスル朝の悲しみの造形
ドラキュラとお岩さん―『東海道四谷怪談』は“忠臣蔵”のサイド・ストーリー
ロリータって誰?―妖精のように可憐な少女は軽薄で砂糖菓子が大好きな十二歳
モーロ人とは何か―シェイクスピアとセルバンテスは同世代の作家
うどんでも食べながら―シルクロードを経由してパスタになったうどん〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 清水 義範
 1947年、愛知県名古屋市生まれ。愛知教育大卒。1986年、パスティーシュ(様式模写)を駆使した『蕎麦ときしめん』でユーモア小説の新境地を開拓。1988年『国語入試問題必勝法』で第9回吉川英治文学新人賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西原 理恵子
 1964年、高知県生まれ。武蔵野美術大学卒。1997年『ぼくんち』で第43回文藝春秋漫画賞受賞。2004年『毎日かあさんカニ母編』で第8回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞、2005年『上京ものがたり』『毎日かあさん』で第9回手塚治虫文化賞短編賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。