検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

いのちは自分のものではない 高史明の言葉  「生きる言葉」シリーズ  

著者名 高 史明/著
出版者 求龍堂
出版年月 2010.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118285022914.6/コウ/1階図書室65A一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4013184678914/コ/図書室11一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高 史明
2010
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000276225
書誌種別 図書
書名 いのちは自分のものではない 高史明の言葉  「生きる言葉」シリーズ  
書名ヨミ イノチ ワ ジブン ノ モノ デワ ナイ 
著者名 高 史明/著
著者名ヨミ コウ シメイ
出版者 求龍堂
出版年月 2010.4
ページ数 219p
大きさ 19cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-7630-1008-7
内容紹介 「自分」とは何でしょう。いのちは自分のものではない。人間はみんな死を恐れる-。社会の闇、自己の闇と向き合う著者が、不安、無力感、喪失感と闘う21世紀の若者を励ますためのメッセージを綴る。
著者紹介 1932年山口県生まれ。「生きることの意味」で日本児童文学者協会賞を受賞。他の著書に「闇を喰む」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「生きることの意味」を問い続ける著者からのメッセージ。
(他の紹介)目次 序章 暗闇のただ中で
第1章 誕生―うぶ声をおぼえているかい?
第2章 自我―「自分」とは何でしょう
第3章 いのち―いのちは自分のものではない
第4章 死―人間はみんな死を恐れる
(他の紹介)著者紹介 高 史明
 1932年、山口県下関市生まれ。在日朝鮮人二世、本名金天三。韓国籍に書き換えず朝鮮籍。約二十年の独学を経て、小説『夜がときの歩みを暗くするとき』を発表。74年、『生きることの意味』(日本児童文学者協会賞)を書き下ろす。親鸞の教えをもとに、自らの体験をとおして提言。全国での講話活動をつづける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。