検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

楽譜の見方・読み方 CDで楽しく覚える!    

著者名 佐山 雅弘/監修
出版者 大泉書店
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118243088761.2/ガ/1階図書室57B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
761.2 761.2
楽譜

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000259164
書誌種別 図書
書名 楽譜の見方・読み方 CDで楽しく覚える!    
書名ヨミ ガクフ ノ ミカタ ヨミカタ 
著者名 佐山 雅弘/監修
著者名ヨミ サヤマ マサヒロ
出版者 大泉書店
出版年月 2010.3
ページ数 159p
大きさ 21cm
分類記号 761.2
分類記号 761.2
ISBN 4-278-05109-4
内容紹介 五線譜の成り立ちからはじめ、旋律(メロディ)を読む方法を解説、さらに楽譜を読む際に役立つ知識も盛り込む。実際に耳で聞くことで理解できるよう、リズムや演奏法・伴奏法などを収録したCD付き。
件名 楽譜
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 五線譜の基本から、リズム、楽器ごとの音楽記号、伴奏の付け方まで、スラスラ読めて楽しく演奏。
(他の紹介)目次 1 まずはここから 五線と音符・休符の基礎知識
2 とっても大切!拍子とリズムをつかもう
3 作曲家からのメッセージ 基本の音楽記号を知ろう
4 もっと詳しく!楽器特有の音楽記号を知ろう
5 明るい曲と暗い曲の違いとは?音階と調を理解しよう
6 和音とコードは同じもの?音名とコード・ネーム
7 だれでもできる!曲に伴奏をつけるには
(他の紹介)著者紹介 佐山 雅弘
 ジャズ・ピアニスト、作・編曲家。国立音楽大学作曲科在学中より音楽活動を開始。2005年1月、アドバイザーを務めるミューザ川崎シンフォニーホールにて、自身の企画「ジャズピアノ6連弾」を初演。同年4月、自己のトリオM’sで秋山和慶指揮・東京交響楽団と初共演。その後、定期演奏会にも出演する。ピアノプレイとともに、作・編曲家、音楽監督として高い評価を受ける。現在、ミューザ川崎シンフォニーホールアドバイザー、名古屋音楽大学客員教授、国立音楽大学応用演奏科非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。