検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

IFRS財務会計入門     

著者名 広瀬 義州/著
出版者 中央経済社
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118220029336.9/ヒ/1階図書室41B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
336.92 336.92
国際財務報告基準

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000250992
書誌種別 図書
書名 IFRS財務会計入門     
書名ヨミ アイエフアールエス ザイム カイケイ ニュウモン 
著者名 広瀬 義州/著
著者名ヨミ ヒロセ ヨシクニ
出版者 中央経済社
出版年月 2010.2
ページ数 3,7,238p
大きさ 22cm
分類記号 336.92
分類記号 336.92
ISBN 4-502-22460-7
内容紹介 IFRSを中心とする会計の考え方について、IFRS概念フレームワークをタテ糸に理論面を解説し、企業結合会計をヨコ糸に会計処理面を詳述。簡単な数値を用いたIFRSの財務諸表の作成方法がわかる。
著者紹介 早稲田大学教授。商学博士。「会計基準論」で平成7年度日本会計研究学会・太田賞受賞。ほかの著書に「財務会計」「知的財産会計」など。
件名 国際財務報告基準
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 会計基準の国際化が提唱されてから半世紀がたち、いままさに、国際財務報告基準(IFRS)という名のビッグ・ウェーブによって、日本基準はもとより、アメリカ基準さえも呑みこまれ、ワン・ワールド ワン・ルールの企業会計に変革しつつある。本書は、レボリューションともいえるほどにドラスティックに変革する企業会計を、IFRS会計として平易かつ体系的に論述することを目的に書かれている。それにより、本書は、会計学や国際会計論などのテキストとして、また公認会計士やビジネスパーソン等の実務での指針書として読まれることを期待するものである。
(他の紹介)目次 第1章 IFRS会計とは何か
第2章 IFRSのアカウンティング・マインドを学ぶ
第3章 IFRS財務諸表作成の考え方
第4章 財政状態計算書の構成要素
第5章 包括利益計算書の構成要素
第6章 財政状態計算書と包括利益計算書の作成
第7章 キャッシュ・フロー計算書の作成
補論 インターナショナル・スタンダーズのビッグプレイヤー
(他の紹介)著者紹介 広瀬 義州
 早稲田大学教授・商学博士(早稲田大学)。著書に『会計基準論』(中央経済社・1995年、平成7年度日本会計研究学会・太田賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。