蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3013074517 | 188/イ/ | 図書室 | 2A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
中央区民 | 1113222879 | 188/イ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
西区民 | 7113195759 | 188/イ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
北白石 | 4413216252 | 188/イ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001597344 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
伊藤比呂美の歎異抄 河出文庫 |
書名ヨミ |
イトウ ヒロミ ノ タンニショウ |
著者名 |
伊藤 比呂美/著
|
著者名ヨミ |
イトウ ヒロミ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2021.7 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
188.74
|
分類記号 |
188.74
|
ISBN |
4-309-41828-5 |
内容紹介 |
古典新訳に定評のある詩人・伊藤比呂美。その感性と文体のすべてを挙げて、歎異抄、正信念仏偈、和讃、書簡を生きた現代の口語体に訳し、カリフォルニア、熊本、東京と行き来する自身を綴った「旅」とともに味わう。 |
件名 |
歎異抄 |
個人件名 |
親鸞 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ビジネスから日常まで役立つケース別書式付き。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 公正証書を上手に使いこなそう 第2章 公証役場へ行く前にしておくこと 第3章 金銭支払いを確保するための公正証書の作り方 第4章 売買・継続取引についての公正証書の作り方 第5章 借地借家・不動産売買をめぐる公正証書の作り方 第6章 遺言・贈与・任意後見などの公正証書の作り方 第7章 トラブル防止を目的とする公正証書の作り方 第8章 公正証書で強制執行をする 巻末資料 公証役場一覧 |
(他の紹介)著者紹介 |
千賀 修一 弁護士。虎ノ門法律経済事務所所長。昭和41年3月、中央大学法学部卒業。昭和48年3月、早稲田大学大学院修士課程政治学研究科修了。昭和45年4月、弁護士登録。昭和47年、千賀法律事務所を開設(現在の虎ノ門法律経済事務所)。平成11年に日弁連常務理事、平成12年に東京家庭裁判所調停委員、平成14年に東京弁護士会弁護士研修センター運営委員会委員長など、数多くの公職を歴任。平成21年2月、一般財団法人千賀法曹育英会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ