蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0114054406 | 933.7/バツ/2 | 書庫文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
ふしこ | 3210976050 | 933/バ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
藤野 | 6210350556 | 933/バ/2 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000509406 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大地 2 新潮文庫 |
書名ヨミ |
ダイチ |
著者名 |
パール・バック/[著]
|
著者名ヨミ |
パール バック |
著者名 |
新居 格/訳 |
著者名ヨミ |
ニイ イタル |
著者名 |
中野 好夫/補訳 |
著者名ヨミ |
ナカノ ヨシオ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
1981 |
ページ数 |
352p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
933.7
|
分類記号 |
933.7
|
ISBN |
4-10-209902-6 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
石油の次のエネルギー資源は何か?太陽電池で日本のエネルギーを賄おうとすると、国土の六割を覆う必要がある。水素社会なら地下が水素貯蔵タンクだらけ。リチウムイオン電池を載せた電気自動車が普及すると、リチウム資源が不足する。さらに、今の造水法で世界的な水不足に対応するには、世界の電力を五割増やさねばならない。この状況を突破する解こそ「マグネシウム循環社会」である。『タイム』誌で二〇〇九年Heroes of the Environmentに選ばれた、二酸化炭素二五%削減も実現する新技術を公開する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 石油文明に代わるのは、自然エネルギー・水素社会か? 第2章 太陽光からレーザーをつくる 第3章 レーザーでマグネシウムをつくる 第4章 マグネシウムを燃やす 第5章 海水から淡水とマグネシウムを取りだす 第6章 マグネシウム循環社会がやってくる! |
内容細目表
前のページへ