検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

ストップ!自子チュー 親と教師がつながる    

著者名 小野田 正利/著
出版者 旬報社
出版年月 2010.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118197615374.6/オ/1階図書室46B一般図書一般貸出在庫  
2 澄川6012675275374/オ/図書室11一般図書一般貸出在庫  
3 山の手7012691403374/オ/図書室03a一般図書一般貸出在庫  
4 ちえりあ7900218194374/オ/常設展示2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
374.6 374.6
家庭と学校

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000227305
書誌種別 図書
書名 ストップ!自子チュー 親と教師がつながる    
書名ヨミ ストップ ジコチュー 
著者名 小野田 正利/著
著者名ヨミ オノダ マサトシ
出版者 旬報社
出版年月 2010.1
ページ数 158p
大きさ 19cm
分類記号 374.6
分類記号 374.6
ISBN 4-8451-1146-6
内容紹介 子育てが孤立しやすい状況の中で「自子チュー」に陥らずに、本当の意味で「子どものため」とは何かを考えてみませんか。わが子の成長を、ほかの保護者や教師とともに喜びあえるような関係づくりを提案します。
著者紹介 1955年愛知県生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科教授。教育学博士。専門は教育制度学、学校経営学。著書に「悲鳴をあげる学校」「親はモンスターじゃない!」など。
件名 家庭と学校
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ひとりぼっちの子育てを救え!前作『悲鳴をあげる学校』の著者が“おせっかい”子育てのすすめ。
(他の紹介)目次 第1章 学校を知ることからはじめませんか(先生は給食代を払っていない?
右手に赤ペン、左手にコッペパンの先生たち ほか)
第2章 「自子中心主義」はやめましょう(親バッシングがあちこちで…
ひとりぼっちの子育て ほか)
第3章 親どうしがつながれば、変化は必ず起きます(いま、「おせっかい」が必要な時代
桃太郎一六人vs鬼二人!? ほか)
子どもたちのために、いま、大人ができること(メッセージ モンスターペアレントもWe areシンセキ!なんです。そのストレスの理由を聴かないと。(レモンさん(山本シュウ・ラジオDJ/元PTA会長))
トークセッション レモンさん×小野田正利―親やないけど、君たちの成長に関心だけは持ってるんやで)
(他の紹介)著者紹介 小野田 正利
 大阪大学大学院人間科学研究科教授。教育学博士。1955年愛知県生まれ。専門は教育制度学、学校経営学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。