検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

生物いまどき進化論 都市化がもたらす人工サバイバル  知りたい!サイエンス  

著者名 藤本 和典/著
出版者 技術評論社
出版年月 2009.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118128610468.3/フ/1階図書室51B一般図書一般貸出在庫  
2 元町3012545715468/フ/図書室4B一般図書一般貸出在庫  
3 東札幌4012708063468/フ/図書室6一般図書一般貸出在庫  
4 澄川6012673551468/フ/図書室12一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
適応(生物学) 都市

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000220057
書誌種別 図書
書名 生物いまどき進化論 都市化がもたらす人工サバイバル  知りたい!サイエンス  
書名ヨミ セイブツ イマドキ シンカロン 
著者名 藤本 和典/著
著者名ヨミ フジモト カズノリ
出版者 技術評論社
出版年月 2009.12
ページ数 207p
大きさ 19cm
分類記号 468.3
分類記号 468.3
ISBN 4-7741-4056-8
内容紹介 人で溢れかえり、車が走り回る都市。そんな環境の中でも、強く生きる生物がいる。NHKラジオでおなじみの藤本和典が、都市の生き物を紐解きながら、都市化と生物の可能性について考える。
著者紹介 1951年東京都生まれ。駒沢大学経営学部卒業。日本野鳥の会勤務を経て、シェアリングアース協会会長。NPO法人生態教育センター副理事長。著書に「都会の生物」など多数。
件名 適応(生物学)、都市
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 人で溢れかえり、車が走り回る都市。そんな環境の中でも、強く生きる生物がいる。都市は自然の一部として機能し得るのか?そんな疑問を感じたら、NHKラジオでおなじみ藤本和典さんの出番。都市の生き物をエッセイで紐解きながら都市化と生物の可能性について考えてみよう。
(他の紹介)目次 1 都市は生き物にとって幸福なのか?
2 都市は生き物にとって不幸なのか?
3 都市の緑は生き物になにをする?
4 人口の環境は生き物になにをする?
5 ヒートアイランド現象は生き物になにをする?
6 人間たちは生き物になにをする?
7 外国からの侵略者は都市になにをする?
(他の紹介)著者紹介 藤本 和典
 1951年東京都生まれ。駒沢大学経営学部卒業。1981年〜1991年まで日本野鳥の会事業部に勤務。現在、シェアリングアース協会会長。NPO法人生態教育センター副理事長、(財)日本鳥類保護連盟専門委員。NHKラジオ「夏休み子ども科学電話相談」鳥の回答者を20年。身近な自然を大切にする人を一人でも増やすことを目的とし、五感を活かした自然感察会を主催する他、コスタリカなど地球環境ウォッチングツアーも実施している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。