蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118098995 | 167.2/ヨ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000206516 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
原理主義の潮流 ムスリム同胞団 イスラームを知る |
| 書名ヨミ |
ゲンリ シュギ ノ チョウリュウ |
| 著者名 |
横田 貴之/著
|
| 著者名ヨミ |
ヨコタ タカユキ |
| 著者名 |
NIHUプログラムイスラーム地域研究/監修 |
| 著者名ヨミ |
エヌアイエイチユー プログラム イスラーム チイキ ケンキュウ |
| 出版者 |
山川出版社
|
| 出版年月 |
2009.9 |
| ページ数 |
114p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
167.2
|
| 分類記号 |
167.242
|
| ISBN |
4-634-47470-3 |
| 内容紹介 |
1928年にエジプトで誕生した、今日最大のイスラーム復興運動のひとつであり、草の根の社会活動を主とする「ムスリム同胞団」。その歴史、活動、思想について、過去と現在から解説する。 |
| 著者紹介 |
1971年生まれ。京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程修了。(財)日本国際問題研究所研究員。著書に「現代エジプトにおけるイスラームと大衆運動」など。 |
| 件名 |
イスラム教-エジプト、原理主義 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
今日最大のイスラーム復興運動のひとつである、ムスリム同胞団。草の根の社会活動を主とする穏健派のかれらの活動から、現代イスラーム世界を考える。 |
| (他の紹介)目次 |
イスラーム原理主義とイスラーム復興 第1章 ムスリム同胞団誕生前夜のエジプト 第2章 ムスリム同胞団の誕生 第3章 バンナー暗殺と「冬の時代」 第4章 ムスリム同胞団の復活 第5章 新時代のムスリム同胞団 第6章 アラブ世界のムスリム同胞団 |
| (他の紹介)著者紹介 |
横田 貴之 1971年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程修了。専攻、中東地域研究、中東現代政治。現在、(財)日本国際問題研究所研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ