山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 9 在庫数 8 予約数 0

書誌情報

書名

海馬の尻尾     

著者名 荻原 浩/著
出版者 光文社
出版年月 2018.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013163375913.6/オギ/図書室10一般図書一般貸出在庫  
2 澄川6012928120913.6/オギ/図書室17一般図書一般貸出在庫  
3 中央区民1113221541913/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 北区民2113131193913/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  
5 南区民6113153594913/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  
6 新琴似新川2213085083913/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  
7 西野7213041945913/オ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
8 はっさむ7313077229913/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  
9 星置9311913256913/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

荻原 浩
2018
210.1 210.1
日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001234954
書誌種別 図書
書名 海馬の尻尾     
書名ヨミ カイバ ノ シッポ 
著者名 荻原 浩/著
著者名ヨミ オギワラ ヒロシ
出版者 光文社
出版年月 2018.1
ページ数 486p
大きさ 20cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-334-91204-8
内容紹介 人間、どこまで変われるのか。3年前に2度目の務めを終えた及川は、その酒乱を見るに見かねた若頭にアルコール依存症を治すよう命じられる。検査の結果、「良心がない」とまで言われた及川だが…。『小説宝石』連載を書籍化。
著者紹介 1956年埼玉県生まれ。「オロロ畑でつかまえて」で小説すばる新人賞を受賞し、小説家デビュー。「明日の記憶」で山本周五郎賞、「海の見える理髪店」で直木賞を受賞。
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 信長の黄金の安土築城、商業・貿易促進。秀吉の検地と刀狩と朝鮮出兵。家康の身分固定支配。三代にわたる天下統一・覇権確立の過程とは?その結果、社会構造はどう変化したのか?戦国時代より続いた乱世の中で、民衆はどのように生き抜いたのか?一五六八年の信長の上洛から、一六一五年の大坂夏の陣での豊臣氏滅亡までの半世紀を描きだす。
(他の紹介)目次 第1章 「天下布武」をめざして
第2章 都市・流通の世界と信長
第3章 地上の神の挫折
第4章 関白政権の成立
第5章 検地と刀狩
第6章 村の世界
第7章 秀吉の重商政策と都市の発展
第8章 朝鮮出兵と政権の動揺
第9章 江戸幕府の成立
学術文庫版あとがき―時代区分と統一政権
(他の紹介)著者紹介 池上 裕子
 1947年生まれ。新潟大学人文学部経済学科卒。現在、成蹊大学文学部教授。専門は日本中世史。主な論文、著作に『戦国時代社会構造の研究』(校倉書房、角川賞)ほかがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。