機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

不思議で美しい「空の色彩」図鑑     

著者名 武田 康男/文・写真
出版者 PHP研究所
出版年月 2014.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119497162451/タ/1階図書室51B一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

武田 康男
2014
451 451
日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000842361
書誌種別 図書
書名 不思議で美しい「空の色彩」図鑑     
書名ヨミ フシギ デ ウツクシイ ソラ ノ シキサイ ズカン 
著者名 武田 康男/文・写真
著者名ヨミ タケダ ヤスオ
出版者 PHP研究所
出版年月 2014.8
ページ数 143p
大きさ 19×26cm
分類記号 451
分類記号 451
ISBN 4-569-81933-4
内容紹介 赤い太陽、白虹、青い雲、オーロラ…。さまざまな空の色彩を分類した上で、それぞれの現象に科学的な解説を加え、美しい写真とともに紹介する。観察ガイドも掲載。光と空気が織りなす、色の不思議と天気のひみつがわかる本。
著者紹介 1960年生まれ。東北大学理学部地球物理学科卒業。気象予報士。日本気象学会会員。日本自然科学写真協会会員。著書に「雲の名前、空のふしぎ」など。
件名 気象学、気象-写真集
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 信長の黄金の安土築城、商業・貿易促進。秀吉の検地と刀狩と朝鮮出兵。家康の身分固定支配。三代にわたる天下統一・覇権確立の過程とは?その結果、社会構造はどう変化したのか?戦国時代より続いた乱世の中で、民衆はどのように生き抜いたのか?一五六八年の信長の上洛から、一六一五年の大坂夏の陣での豊臣氏滅亡までの半世紀を描きだす。
(他の紹介)目次 第1章 「天下布武」をめざして
第2章 都市・流通の世界と信長
第3章 地上の神の挫折
第4章 関白政権の成立
第5章 検地と刀狩
第6章 村の世界
第7章 秀吉の重商政策と都市の発展
第8章 朝鮮出兵と政権の動揺
第9章 江戸幕府の成立
学術文庫版あとがき―時代区分と統一政権
(他の紹介)著者紹介 池上 裕子
 1947年生まれ。新潟大学人文学部経済学科卒。現在、成蹊大学文学部教授。専門は日本中世史。主な論文、著作に『戦国時代社会構造の研究』(校倉書房、角川賞)ほかがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。