蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2012787053 | 292/ド/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000194628 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ビルマ万華鏡 |
書名ヨミ |
ビルマ マンゲキョウ |
著者名 |
土橋 泰子/著
|
著者名ヨミ |
ドバシ ヤスコ |
出版者 |
連合出版
|
出版年月 |
2009.9 |
ページ数 |
301p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
292.38
|
分類記号 |
292.38
|
ISBN |
4-89772-246-7 |
内容紹介 |
ビルマ人の価値観、女性、歳時記、少数民族…。ビルマの魅力的な文化と奥深さを紹介するほか、1957年に著者がビルマ側の奨学資金で留学したときの経験などもつづる。 |
著者紹介 |
大阪市生まれ。ビルマ政府招聘留学生としてラングーン大学文学部に留学。大阪外国語大学専攻科(ビルマ語)修了(修士)。外務省研修所ビルマ語講師(非常勤)。 |
件名 |
ミャンマー |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1章 私とビルマ 第2章 ビルマのこころ 第3章 ビルマの歳時記 第4章 ビルマ世界を覗く窓 第5章 ビルマの少数民族 第6章 最大の都市、ヤンゴン(旧称ラングーン) 第7章 ナガ丘陵への旅 第8章 忘れ得ぬ人々 |
(他の紹介)著者紹介 |
土橋 泰子 大阪市生まれ。大阪外国語大学ビルマ語学科在学中ビルマ政府招聘留学生としてラングーン大学文学部に留学。大阪外国語大学ビルマ語学科卒業後、同大学専攻科(ビルマ語)修了(修士)。1960〜1964年、外務省アジア局南西アジア課ビルマ班勤務。1964〜1974年、夫のニューヨーク転勤に伴い在米生活。1975〜81年、NHK国際放送ビルマ向け番組「やさしい日本語」講師。1978年から外務省研修所ビルマ語講師(非常勤)(現職)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ