蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0114745615 | K913.6/シマ/ | 書庫6 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
中央図書館 | 0114761943 | KR913.6/シマ/ | 書庫6 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
May Mike 視覚障害 幹細胞 角膜移植
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000593318 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
運命の人 |
| 書名ヨミ |
ウンメイ ノ ヒト |
| 著者名 |
島木 健作/著
|
| 著者名ヨミ |
シマキ ケンサク |
| 出版者 |
新潮社
|
| 出版年月 |
1941.9 |
| ページ数 |
0404 |
| 大きさ |
19*13 |
| 分類記号 |
913.6
|
| 分類記号 |
913.6
|
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
マイク・メイはいつも体当たりで生きてきた。3歳で視力を失った後も、実業家として成功し、温かな家族に恵まれ、幸せな暮らしを送ってきた。そんなメイに、46歳のとき、驚くべきニュースがもたらされる。幹細胞移植という目の手術を受ければ、「視力を取り戻せるかもしれない」というのだ。しかし手術には、数々のリスクがともなう。命が脅かされるかもしれない。想像を絶する結果が待っているかもしれない。この手術を受けるべきなのか―。人間の視覚と脳のミステリーを見事に描き出した感動の実話。「見る」とはどういうことなのか、本当に「生きる」とはどういうことなのかを確かめようと決意した一人の男の半生がここにある。 |
| (他の紹介)目次 |
人生になんの不足もなかった 子供時代 成功の可能性は五分五分 体当たりで生きてきた やめておくべき理由はたくさんある 運命の出会い プラスの箱とマイナスの箱 光が見える! 息子のそばかす 視力は、想像したよりずっとすごいものだった どうしてうまく見えないんだ? 認識の重労働 猫の脳とピカソの目 「見る」ことの仕組みを科学する ニューロンは戻ってこない 道はかならず開ける 奇跡 |
| (他の紹介)著者紹介 |
カーソン,ロバート ウィスコンシン大学卒業後、ハーバード・ロースクールで法学を学ぶ。「シカゴ・サンタイムズ」「シカゴ」の記者をへて現在は「エスクァイア」で記者・編集者として活躍するほか、「ローリングストーン」「ニューヨーク・タイムズ・マガジン」にも寄稿。「エスクァイア」誌の記事は、2006年の「全米雑誌賞」を受賞。シカゴ在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 池村 千秋 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ