検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 10 在庫数 10 予約数 0

書誌情報

書名

暮らしの中の性教育     

著者名 安達 倭雅子/著
出版者 北海道新聞社
出版年月 2009.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117901165KR367.9/ア/2階郷土117A郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0118011584K367.9/ア/2階郷土108B郷土資料一般貸出在庫  
3 新琴似2012775264367/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 ふしこ3213083995367/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  
5 3311943744367/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  
6 苗穂・本町3413045570367/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  
7 厚別西8213150199367/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  
8 厚別南8313071311367/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  
9 星置9311888474367/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  
10 ちえりあ7900224093367/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
367.99 367.99
性教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000179177
書誌種別 図書
書名 暮らしの中の性教育     
書名ヨミ クラシ ノ ナカ ノ セイキョウイク 
著者名 安達 倭雅子/著
著者名ヨミ アダチ ワカコ
版表示 増補版
出版者 北海道新聞社
出版年月 2009.7
ページ数 271p
大きさ 19cm
分類記号 367.99
分類記号 367.99
ISBN 4-89453-504-6
内容紹介 電話相談員歴30年の著者が、明快に語る生と性のしくみ。出産時や小学校低学年、青年期など、子どもの成長に合わせた伝え方を手ほどきします。性教育バッシングをめぐる動きを加筆した増補版。
著者紹介 1937年大分市生まれ。明治大学文学部文学科卒。「埼玉子どもを虐待から守る会」電話相談員。「人間と性」教育研究協議会幹事。著書に「子どもと親と生と性」など。
件名 性教育
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 電話相談員歴30年の著者が明快に語る生と性のしくみ。出産時や小学校低学年、青年期など、子どもの成長に合わせた伝え方を手ほどき。ロングセラーの入門書に性教育バッシングをめぐる動きを加筆した決定版。「こころとからだの学習」裁判(東京都立七生養護学校)判決要旨収録。
(他の紹介)目次 1 生と性
2 小学校低学年までに始めよう
3 揺れる心と体―小学校高学年から青年期まで
4 子どもと性を語るには
5 同性愛を考える
6 エイズは終わらない
7 性教育はいま―バッシングの構造と「七生ここから裁判」
(他の紹介)著者紹介 安達 倭雅子
 1937年大分市生まれ。明治大学文学部文学科卒。1979年から97年まで「子ども110番」電話相談員。現在「埼玉子どもを虐待から守る会」電話相談員、“人間と性”教育研究協議会幹事。同会による「性と性教育相談」担当。東京都在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。