検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

昭和の名句集を読む     

著者名 宗田 安正/著
出版者 本阿弥書店
出版年月 2004.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116498023911.36/ソ/1階図書室59B一般図書一般貸出在庫  
2 澄川6012432024911.3/ソ/図書室16一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
921 921
漢詩-評釈

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400102450
書誌種別 図書
書名 昭和の名句集を読む     
書名ヨミ ショウワ ノ メイクシュウ オ ヨム 
著者名 宗田 安正/著
著者名ヨミ ソウダ ヤスマサ
出版者 本阿弥書店
出版年月 2004.1
ページ数 249p
大きさ 22cm
分類記号 911.36
分類記号 911.36
ISBN 4-89373-994-8
内容紹介 久保田万太郎、芥川竜之介、水原秋桜子、阿波野青畝、山口誓子…。昭和初年から末に至る60句集を読み解き、昭和俳句の達成と展開を辿る。『俳壇』連載に加筆。
著者紹介 1930年東京生まれ。早稲田大学国文科卒業。句集に「個室」「巨眼抄」など。
件名 俳句-評釈
言語区分 日本語
受賞情報 山本健吉文学賞評論部門
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 亡国・出征・左遷・隠遁・友情・家族・親子・死別などなど、人生の哀歓を謳い上げた中国二千年にわたる名詩174編を収録。正漢字(旧漢字体)で表記した漢詩独特の妙味を味わいながら、どの句からでも検索できる総ルビつき「全詩句索引」は手ごろな名詩辞典ともなっている。(付)中国関係年表/漢詩関係地図。
(他の紹介)目次 1 古代の詩
2 漢代の詩
3 魏・晋・南北朝の詩
4 唐代の詩
5 宋代の詩
6 元・明代の詩
7 清代の詩
(他の紹介)著者紹介 猪口 篤志
 大正4年8月、熊本県に生まれる。昭和14年、大東文化学院高等科卒業。号・観涛。漢詩文作家として知らる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。