機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

情報公開法の理論     

著者名 宇賀 克也/著
出版者 有斐閣
出版年月 1998.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110031283317.6/ウ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ピエール・プロブスト やました はるお
2009
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001084231
書誌種別 図書
書名 情報公開法の理論     
書名ヨミ ジョウホウ コウカイホウ ノ リロン 
著者名 宇賀 克也/著
著者名ヨミ ウガ カツヤ
出版者 有斐閣
出版年月 1998.6
ページ数 347,6p
大きさ 22cm
分類記号 317.6
分類記号 317.6
ISBN 4-641-12845-6
内容紹介 情報公開法要綱案の立案に携わり、また諸外国の情報公開法制にも精通する著者が、情報公開法の主要論点について理論的検討を行う。国会提出の「行政機関の保有する情報の公開に関する法律案」についても解説。
著者紹介 1955年東京都生まれ。東京大学法学部卒業。現在、東京大学大学院法学政治学研究科教授。著書に「国家責任法の分析」「アメリカ行政法」「日本法のトレンド」。
件名 情報公開法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 カロリーヌとゆかいな8ひきに、きみょうな手紙がとどきました。スコットランドのおしろへの招待状です。しろねこプフは、ゆうれいがでるから行きたくないといいますが…。
(他の紹介)著者紹介 プロブスト,ピエール
 1913年、フランスのミュルーズに生まれる。地元の美術学校で絵画を学んだあと、絹織物に下絵を描く仕事を始め、30年代には、リヨンで出版・広告業に携わる。第二次世界大戦中に捕虜となるが、脱走し、再びリヨンで本の仕事を始めた。その後、パリに落ち着いた彼は1953年に「カロリーヌの物語」シリーズ(Hachette社)を発表し、絶大な人気を得る。2007年永眠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
やました はるお
 山下明生。1937年、東京に生まれる。広島県能美島で少年時代を過ごす。京都大学文学部仏文科卒業。すぐれた児童文学を多数発表し、『海のしろうま』(理論社)で野間児童文芸推奨作品賞、『はんぶんちょうだい!』(小学館)で小学館文学賞、『まつげの海のひこうせん』(偕成社)で絵本にっぽん賞、『海のコウモリ』(理論社)で赤い鳥文学賞、『カモメの家』(理論社)で路傍の石文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。