蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0117930354 | 019.5/コ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
東札幌 | 4012683233 | 019/コ/ | 絵本 | 25 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
澄川 | 6012647472 | 019/コ/ | 図書室 | 4 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
旭山公園通 | 1213012865 | 019/コ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 5 |
栄 | 3313017539 | 019/コ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 6 |
菊水元町 | 4313012140 | 019/コ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 7 |
厚別南 | 8313022587 | 019/コ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 8 |
藤野 | 6213012914 | 019/コ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 9 |
もいわ | 6313016211 | 019/コ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 10 |
星置 | 9311887393 | 019/コ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
野上 暁 ひこ・田中 神戸 万知 三辺 律子 鈴木 宏枝
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000163788 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
子どもの本ハンドブック きっと読みたくなるおすすめ本500冊 |
| 書名ヨミ |
コドモ ノ ホン ハンドブック |
| 著者名 |
野上 暁/編
|
| 著者名ヨミ |
ノガミ アキラ |
| 著者名 |
ひこ・田中/編 |
| 著者名ヨミ |
ヒコ タナカ |
| 著者名 |
神戸 万知/ほか執筆 |
| 著者名ヨミ |
ゴウド マチ |
| 出版者 |
三省堂
|
| 出版年月 |
2009.6 |
| ページ数 |
321p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
019.5
|
| 分類記号 |
019.5
|
| ISBN |
4-385-41061-6 |
| 内容紹介 |
日本の子どもの本の歴史をたどり、次にその豊かな広がりを、具体的な作品を通して案内する。現在手に入りやすい本を中心に、ユニークな配列で、子どもの本500編を紹介。 |
| 著者紹介 |
1943年長野県生まれ。中央大学卒。児童文学評論家。著書に「子ども学その源流へ」など。 |
| 件名 |
児童図書、図書解題 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
産経新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
日本の子どもの本の歴史を大まかにたどり、次にその豊かな広がりを、具体的な作品を通して案内。現在簡単に手に入りやすい本を中心に、ユニークな配列で五〇〇編を紹介した、コンパクトで便利な誌上図書館。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 子どもの本への招待(子どもの本とは何か? 子どもの本の歴史 この本のねらい) 第2部 子どもの本五〇〇選(絵本(家族・親子) 暮らし(生活・習慣) いろいろな友だち ことばで遊ぶ・絵で遊ぶ 昔のはなし(神話・伝説・古典) 遊びと冒険 不思議なはなし 社会・歴史・戦争・世界の人々) 読み物(家族・親子 暮らし(生活・習慣)友だち・学校 昔のはなし(神話・伝説・古典) 遊びと冒険 異世界ファンタジー 日常につながる不思議 社会・歴史・戦争・世界の人々) 詩の本 図鑑・事典・科学絵本(やってみよう・観察しよう 調べてみよう) |
| (他の紹介)著者紹介 |
野上 暁 児童文学評論家。1943年長野県生まれ。中央大学卒。小学館で児童書、子ども雑誌などの編集を経て現職。白百合女子大・東京成徳大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ひこ・田中 児童文学作家。1953年大阪府生まれ。同志社大学卒。「児童文学書評」主宰。著書に『お引越し』(椋鳩十児童文学賞)『ごめん』(産経児童出版文化賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ