機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

かわはら先生の教師入門 「教師ブラック時代」を生き抜くために    

著者名 川原 茂雄/著
出版者 明石書店
出版年月 2022.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180921736KR374.3/カ/2階郷土117B郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 新琴似2013217043374/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 清田5513999036374/カ/図書室9一般図書一般貸出在庫  
4 図書情報館1310552177374.3/カ/2階図書室WORK-472一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1959
1959
070.4  070.4
児童図書 図書解題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001665455
書誌種別 図書
書名 かわはら先生の教師入門 「教師ブラック時代」を生き抜くために    
書名ヨミ カワハラ センセイ ノ キョウシ ニュウモン 
著者名 川原 茂雄/著
著者名ヨミ カワハラ シゲオ
出版者 明石書店
出版年月 2022.4
ページ数 204p
大きさ 21cm
分類記号 374.3
分類記号 374.3
ISBN 4-7503-5384-5
内容紹介 困難な時代を生き抜くための、教師としての働き方・生き方のガイドブック。教師の仕事の“ブラック”な側面を含め、ありのままに綴る。教育基本法なども収録。
著者紹介 1957年北海道生まれ。北海道大学大学院教育学研究科修士課程修了。札幌学院大学人文学部人間科学科教授(教育学)。著書に「高校教師かわはら先生の原発出前授業」など。
件名 教員
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本の子どもの本の歴史を大まかにたどり、次にその豊かな広がりを、具体的な作品を通して案内。現在簡単に手に入りやすい本を中心に、ユニークな配列で五〇〇編を紹介した、コンパクトで便利な誌上図書館。
(他の紹介)目次 第1部 子どもの本への招待(子どもの本とは何か?
子どもの本の歴史
この本のねらい)
第2部 子どもの本五〇〇選(絵本(家族・親子)
暮らし(生活・習慣)
いろいろな友だち
ことばで遊ぶ・絵で遊ぶ
昔のはなし(神話・伝説・古典)
遊びと冒険
不思議なはなし
社会・歴史・戦争・世界の人々)
読み物(家族・親子
暮らし(生活・習慣)友だち・学校
昔のはなし(神話・伝説・古典)
遊びと冒険
異世界ファンタジー
日常につながる不思議
社会・歴史・戦争・世界の人々)
詩の本
図鑑・事典・科学絵本(やってみよう・観察しよう
調べてみよう)
(他の紹介)著者紹介 野上 暁
 児童文学評論家。1943年長野県生まれ。中央大学卒。小学館で児童書、子ども雑誌などの編集を経て現職。白百合女子大・東京成徳大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ひこ・田中
 児童文学作家。1953年大阪府生まれ。同志社大学卒。「児童文学書評」主宰。著書に『お引越し』(椋鳩十児童文学賞)『ごめん』(産経児童出版文化賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。