検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

花でたのしむ山の幸染め     

著者名 隆久 昌子/著
出版者 日本ヴォーグ社
出版年月 2009.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118007996594/タ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 拓北・あい2311947259594/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 ちえりあ7900219176594/タ/大型本一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
594 594
手芸 染色

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000162393
書誌種別 図書
書名 花でたのしむ山の幸染め     
書名ヨミ ハナ デ タノシム ヤマ ノ サチゾメ 
著者名 隆久 昌子/著
著者名ヨミ タカヒサ ショウコ
出版者 日本ヴォーグ社
出版年月 2009.6
ページ数 48p
大きさ 30cm
分類記号 594
分類記号 594
ISBN 4-529-04723-4
内容紹介 アイロンを使った新しい乾式染法「山の幸染め」の基本の理論と技術を解説。バンダナ、テーブルクロス、スカーフ、Tシャツなどの染め作品のほか、染料の知識や押し葉・押し花の作り方なども紹介する。
著者紹介 1938年北海道生まれ。株式会社ハピネス代表取締役。NPO法人山の幸染め研究会代表理事。著書に「山の幸染めで楽しむアイロンでプリント」など。
件名 手芸、染色
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 切り絵幸染め(切る・ちぎる
パンチで抜く ほか)
第2章 自然を美しく染める「山の幸染め」(花で染まる葉で染まる木の葉の4手法
パッチワーク風で大きく染める・もみぼかし ほか)
第3章 穏やかな心で 上級技法(アイロンワークいろいろ
幸染めシート ほか)
第4章 手描き幸染め(手描き幸染め
簡単型染めでコスモスTシャツを ほか)
第5章 未来を開く山の幸染め(@シート・メモリーシートコラージュ作品
あなたの創作の夢を実現するために応援します ほか)
(他の紹介)著者紹介 隆久 昌子
 1938年、北海道生まれ。1971年に「隆久昌子の手づくりネクタイ教室」が発足(日本初)。以来、各カルチャースクール(文化服装学院、講談社、ヴォーグ学園、産経学園、毎日文化教室、中日文化センターなど)において指導者の養成を行う。1998年、アイロンを使った新しい染色「山の幸染め」を発表。全国でインストラクターの指導・育成を行う。「山の幸染め研究会」の代表として、カリキュラムの研究や教材の開発を手がける。株式会社ハピネス代表取締役。NPO法人山の幸染め会代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。