蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118408426 | HW921/ク/ | 書庫3 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1005550000815 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
古文真宝新釈後集 |
書名ヨミ |
コブン シンポウ シンシャク ゴシュウ |
著者名 |
久保 天随 著
|
著者名ヨミ |
クボ テンズイ |
出版者 |
博文館
|
出版年月 |
1909.6 |
ページ数 |
8,637,2P |
大きさ |
23cm |
分類記号 |
921
|
分類記号 |
921
|
内容紹介 |
「古文真宝」は、中国宋の黄堅が、秦から宋に至る間の秀れた詩文を集めたもの。20巻より成り、前集10巻は古詩を、後集10巻は、古文の模範とするものを集録している。本書は久保天随(1875~1934)の注釈本である。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
『源氏物語』『竹取物語』『落窪物語』『とりかへばや物語』…平安の姫君たちは想像力と機知にあふれていました。山本容子が自身の幼少時代と重ね合わせながら、千年変わらぬ「少女」の魅力を美しい絵と文で贈ります。 |
(他の紹介)目次 |
円座 行火 草の花 山柿 竹芝 若紫 荻の声 風光る 初春 絵合〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
山本 容子 銅版画家。1952年埼玉県浦和市(現さいたま市)生まれ、大阪育ち。1978年京都市立芸術大学西洋画専攻科修了。1978年日本現代版画大賞展西武賞、1980年京都市芸術新人賞、1983年韓国国際版画ビエンナーレ優秀賞、1992年『Lの贈り物』(集英社)で講談社出版文化賞ブックデザイン賞、2007年京都府文化賞功労賞受賞。抜群の構成力と印象的な色使いで、洒脱で洗練された雰囲気をもつ独自の銅版画の世界を確立。アートをもっと身近に感じてほしいと願い、書店もひとつのギャラリーであるという発想のもとに、吉本ばなな『TUGUMI』をはじめ、数多くの書籍の装幀、挿画を手がける。作品集、画文集のほか、絵本やエッセイなどの著作も多い。アクセサリーや食器、舞台衣装のデザインから、CM出演、CD制作まで、幅広い分野で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ