蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
曙 | 9012434404 | 289/フ/ | 図書室 | 4A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
南区民 | 6113031824 | 289/フ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
はちけん | 7410241900 | 289/フ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000159314 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
さとしわかるか |
書名ヨミ |
サトシ ワカルカ |
著者名 |
福島 令子/著
|
著者名ヨミ |
フクシマ レイコ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2009.5 |
ページ数 |
225p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
289.1
|
分類記号 |
289.1
|
ISBN |
4-02-250565-1 |
内容紹介 |
どん底にあったときを思うと、今の姿がまるで信じられない…。9歳で失明、18歳で失聴した東大教授・福島智の母による子育て記。独自の会話法「指点字」を編み出すまでの苦難の日々をつづる。 |
著者紹介 |
1933年静岡県生まれ。福知山文化服装学院で洋裁の初級教員免許を取得。重複障害を持つ息子の智とともに、吉川英治文化賞受賞。講演活動などを行う。 |
個人件名 |
福島 智、福島 令子 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
九歳で失明、十八歳で失聴した東大教授・福島智氏の母が綴る子育て記。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 長いながい旅路の始まり 第2章 右目摘出、そして幼稚園へ 第3章 小学校入学 第4章 失明 第5章 盲学校へ 第6章 東京の盲学校へ 第7章 聴力低下 第8章 どん底 第9章 指点字 |
(他の紹介)著者紹介 |
福島 令子 昭和8年(1933)静岡県生まれ。昭和16年に中国・青島に渡り、終戦の前年に帰国。病気療養のため、京都府立福知山高等学校普通科を2年で中退し、その後、福知山文化服装学院に入学。洋裁の初級教員免許を取得。昭和30年(1955)5月に結婚。昭和37年に三男の智氏を出産。智氏の闘病生活を支える日々が始まる。平成8年(1996)、智氏とともに「重複障害を持ちながら、自立の為に、母子一体となって尽力する姿は、多くの人々に生きる勇気を与えている」とし、吉川英治文化賞を受賞。現在は講演活動なども行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ