検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

デジタルネイティブが世界を変える     

著者名 ドン・タプスコット/著   栗原 潔/訳
出版者 翔泳社
出版年月 2009.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117948588007.3/タ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
007.3 007.3
情報と社会 インターネット 世代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000157148
書誌種別 図書
書名 デジタルネイティブが世界を変える     
書名ヨミ デジタル ネイティブ ガ セカイ オ カエル 
著者名 ドン・タプスコット/著
著者名ヨミ ドン タプスコット
著者名 栗原 潔/訳
著者名ヨミ クリハラ キヨシ
出版者 翔泳社
出版年月 2009.5
ページ数 8,491p
大きさ 20cm
分類記号 007.3
分類記号 007.3
ISBN 4-7981-1886-4
内容紹介 物心ついた頃から「デジタルで育った」最初の世代、デジタルネイティブに学べ! ネット世代が与えうる、企業、社会、学校、家庭、政治などへの影響とインパクトを、詳細なデータに基づいて分析する。
著者紹介 シンクタンク兼戦略コンサルティング会社エンジェネラの会長。情報技術の進展とビジネス、経済社会、文化の関わりを調査。カナダ・トロント大学非常勤教授。共著に「ウィキノミクス」など。
件名 情報と社会、インターネット、世代
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 本書はネット世代が与えうる、企業、社会、学校、家庭、政治などへの影響とインパクトを、詳細なデータに基づいて分析している。なぜ、オバマが大統領選で勝利をおさめられたのか?なぜ、今までのやり方では物が売れなくなったのか?彼らは何を考えているのか?何を欲しがっているのか?彼らが望む働き方はどんなものか?教育の現場では何が起きているのか?家族との関係性はどのように変わってきているのか?また彼らへの有効なアプローチの方法は何か?―この世代をどう扱うかが重要な課題となっている。日本を含む12カ国、1万人のインタビューを敢行し、デジタルネイティブのリアルがいま解き明かされる。
(他の紹介)目次 第1部 ネット世代登場(成人になったネット世代
ビット漬けの世代
世代の特性―ネット世代の八つの行動基準
ネット世代の頭脳)
第2章 既成制度を変革する(教育を再考する―ネット世代における教育
人材管理を再考する―職場におけるネット世代
Nフルエンスネットワークとプロシューマー革命―消費者としてのネット世代
新しい家に勝る場所はない―ネット世代と家族)
第3部 社会を変革する(オバマ、ソーシャルネットワーク、市民参加―ネット世代と民主主義
世界を根本的に良い場所に
未来を守る)
(他の紹介)著者紹介 タプスコット,ドン
 シンクタンク兼戦略コンサルティング会社エンジェネラの会長。長年、情報技術の進展と、ビジネス、経済社会、文化の関わりを調査し続けてきた。カナダのトロント大学で非常勤教授として教鞭も執る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
栗原 潔
 日本IBM、ガートナージャパンを経て、現在は株式会社テックバイザージェイピー代表として情報通信技術および知的財産権の動向調査・コンサルティング活動に従事。東京大学工学部卒業、MIT大学院計算機科学科修了。弁理士。金沢工業大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。