蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
厚別 | 8012647072 | 750/キ/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
澄川 | 6012566557 | 750/キ/ | 大型本 | 14 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
旭山公園通 | 1210321798 | 750/キ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
ふしこ | 3213001005 | 750/キ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
震度7の生存確率
仲西 宏之/著,…
東京都謎解き散歩23区編
樋口 州男/編著
東京都謎解き…武蔵野・多摩・島しょ編
樋口 州男/編著
手びねりでつくる茶と花の器 : 陶…
佐藤 和彦/著
新編史料でたどる日本史事典
木村 茂光/編,…
手びねりでつくる食の器 : 陶芸
佐藤 和彦/著
図説平清盛
樋口 州男/著,…
新説日本史 : 大人のための教科書…
樋口 州男/編著
読んで分かる中世鎌倉年表
樋口 州男/監修…
検証・日本史の舞台
戸川 点/編,小…
後鳥羽院のすべて
鈴木 彰/編,樋…
木曾義仲のすべて
鈴木 彰/編,樋…
日本中世史事典
阿部 猛/編集,…
足利尊氏のすべて
櫻井 彦/編,樋…
武者の世の生と死
樋口 州男/著
インド神々の事典 : ビジュアル決…
佐藤 和彦/文,…
吾妻鏡事典
佐藤 和彦/編,…
日本中世内乱史人名事典別巻
佐藤 和彦/編,…
日本中世内乱史人名事典下巻
佐藤 和彦/編,…
日本中世内乱史人名事典上巻
佐藤 和彦/編,…
祭りの事典
佐藤 和彦/編,…
日本の歴史人物
佐藤 和彦/監修
源義経の大常識
河野 美智子/文…
図説平家物語
佐藤 和彦/[ほ…
後醍醐天皇のすべて
佐藤 和彦/編,…
人物伝承事典古代・中世編
小野 一之/編,…
七つの丘のある街
トマス・H.クッ…
足利尊氏 : 室町幕府を開いた尊氏…
佐藤 正光/文,…
現代人のための禅問答入門 : 超絶…
佐藤 和彦/著
北条時宗のすべて
佐藤 和彦/編,…
暮らしの器をつくる
佐藤 和彦/著
図説北条時宗の時代
佐藤 和彦/編,…
食の器をつくる3
佐藤 和彦/著
東アジア交流史事典
樋口 州男/[ほ…
図説鎌倉歴史散歩
佐藤 和彦/編,…
食の器をつくる2
佐藤 和彦/著
中世社会思想史の試み : 地下の思…
佐藤 和彦/著
花の器をつくる
佐藤 和彦/著
酒の器をつくる
佐藤 和彦/著
茶の湯の器をつくる
佐藤 和彦/著
日本の歴史博物館・史跡 : 調べ…1
佐藤 和彦/監修
日本の歴史博物館・史跡 : 調べ…2
佐藤 和彦/監修
日本の歴史博物館・史跡 : 調べ…4
佐藤 和彦/監修
日本の歴史博物館・史跡 : 調べ…3
佐藤 和彦/監修
日本の歴史博物館・史跡 : 調べ…7
佐藤 和彦/監修
日本の歴史博物館・史跡 : 調べ…6
佐藤 和彦/監修
日本の歴史博物館・史跡 : 調べ…5
佐藤 和彦/監修
死の記憶
トマス・H・クッ…
西行のすべて
佐藤 和彦/編,…
食の器をつくる1
佐藤 和彦/著
前へ
次へ
渋団扇帖 : 松浦武四郎が蒐めたサ…
三浦 泰之/編,…
読み、味わう現代の書 : 上野アー…
百人一首を書く : 書のスタイルブ…
日貿出版社/編,…
平成の書 : 1989-2019次…
川端康成と書 : 文人たちの墨跡
水原 園博/[編…
万葉集競作 : 千三百年の時をつな…
芸術新聞社出版部…
金子鷗亭の世界 : 開館30周年記…
北海道立函館美術…
字チカラ2
宮城の墨蹟 : 資料集1
東北歴史博物館/…
季節は書と共に : 短冊の楽し…続々
田中 登/著
日本の書と紙 : 古筆手鑑『かたば…
石澤 一志/編,…
字チカラ[1]
インテリアにしたくなる「書」2
植野 文隆/監修
季節は書と共に : 短冊の楽しみ続
田中 登/著
季節は書と共に : 短冊の楽…[正]
田中 登/著
金子鷗亭と現代書の新風
金子 鷗亭/[ほ…
幻の揮毫
松橋 暉男/編著
王氏一門書集
佐野 光一/編
現代書の展開 : SHO-21世紀…
布穀会展第30回記念(2006)
布穀会/編集
一字一会 : いま、何か一つだけ、…
『週刊金曜日』編…
書の国宝墨蹟
大阪市立美術館/…
日本書芸院展役員展作品集2006
日本書芸院/編集
国宝手鑑藻塩草
京都国立博物館/…
キャレモジ : ワークス…[実例集]
植野 文隆/著,…
キャレモジ : ワークス…[作品集]
植野 文隆/著,…
書 : 戦後六十年の軌跡 : 19…
田宮 文平/監修…
日本古代の碑を書く
「日本古代の碑を…
台東区立書道博物館所蔵中村不折…巻下
磯部 彰/編
台東区立書道博物館所蔵中村不折…巻上
磯部 彰/編
台東区立書道博物館所蔵中村不折…巻中
磯部 彰/編
書画美術 : 墨の革命
春名 好重/監修
北海道の詩歌と書の世界 : 書と写…
般若心経の名品 : 王羲之/欧陽詢…
天来書院/編
サムライの墨書 : 元帥東郷平八郎…
松橋 暉男/[編…
現代女流書展 : 平成十六年 : …
毎日現代書巡回展 : 室蘭展 : …
毎日現代書巡回展…
書画美術
春名 好重/監修
書法の美
相川 政行/監修
手で書いた日本語心にしみる「生字」
泉 秀樹/編著・…
書跡名品叢刊17
西川 寧/監修,…
書跡名品叢刊18
西川 寧/監修,…
書跡名品叢刊15
西川 寧/監修,…
書跡名品叢刊16
西川 寧/監修,…
書跡名品叢刊14
西川 寧/監修,…
書跡名品叢刊13
西川 寧/監修,…
書跡名品叢刊11
西川 寧/監修,…
書跡名品叢刊10
西川 寧/監修,…
書跡名品叢刊8
西川 寧/監修,…
書跡名品叢刊7
西川 寧/監修,…
前へ
次へ
渋団扇帖 : 松浦武四郎が蒐めたサ…
三浦 泰之/編,…
読み、味わう現代の書 : 上野アー…
百人一首を書く : 書のスタイルブ…
日貿出版社/編,…
平成の書 : 1989-2019次…
川端康成と書 : 文人たちの墨跡
水原 園博/[編…
万葉集競作 : 千三百年の時をつな…
芸術新聞社出版部…
金子鷗亭の世界 : 開館30周年記…
北海道立函館美術…
字チカラ2
季節は書と共に : 短冊の楽し…続々
田中 登/著
日本の書と紙 : 古筆手鑑『かたば…
石澤 一志/編,…
字チカラ[1]
インテリアにしたくなる「書」2
植野 文隆/監修
季節は書と共に : 短冊の楽しみ続
田中 登/著
季節は書と共に : 短冊の楽…[正]
田中 登/著
金子鷗亭と現代書の新風
金子 鷗亭/[ほ…
漢詩と名蹟
鷲野 正明/著
北のかがやき : 北海道書…2009
北海道書道展第5…
幻の揮毫
松橋 暉男/編著
酔うて候-河鍋暁斎と幕末明治の書画…
成田山書道美術館…
王氏一門書集
佐野 光一/編
現代書の展開 : SHO-21世紀…
布穀会展第30回記念(2006)
布穀会/編集
一字一会 : いま、何か一つだけ、…
『週刊金曜日』編…
書で見る日本人物史事典
坪内 稔典/監修
書の国宝墨蹟
大阪市立美術館/…
日本書芸院展役員展作品集2006
日本書芸院/編集
国宝手鑑藻塩草
京都国立博物館/…
キャレモジ : ワークス…[実例集]
植野 文隆/著,…
キャレモジ : ワークス…[作品集]
植野 文隆/著,…
書 : 戦後六十年の軌跡 : 19…
田宮 文平/監修…
日本古代の碑を書く
「日本古代の碑を…
台東区立書道博物館所蔵中村不折…巻下
磯部 彰/編
台東区立書道博物館所蔵中村不折…巻上
磯部 彰/編
台東区立書道博物館所蔵中村不折…巻中
磯部 彰/編
書画美術 : 墨の革命
春名 好重/監修
北海道の詩歌と書の世界 : 書と写…
般若心経の名品 : 王羲之/欧陽詢…
天来書院/編
サムライの墨書 : 元帥東郷平八郎…
松橋 暉男/[編…
現代女流書展 : 平成十六年 : …
書画美術
春名 好重/監修
書法の美
相川 政行/監修
手で書いた日本語心にしみる「生字」
泉 秀樹/編著・…
書跡名品叢刊17
西川 寧/監修,…
書跡名品叢刊18
西川 寧/監修,…
書跡名品叢刊15
西川 寧/監修,…
書跡名品叢刊16
西川 寧/監修,…
書跡名品叢刊14
西川 寧/監修,…
書跡名品叢刊13
西川 寧/監修,…
書跡名品叢刊11
西川 寧/監修,…
書跡名品叢刊10
西川 寧/監修,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006700458205 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
木の実の恐竜と小動物 木の実の種類から作り方までくわしく解説! 自然素材で作る |
| 書名ヨミ |
キノミ ノ キョウリュウ ト ショウドウブツ |
| 著者名 |
自然素材工作編集部/編
|
| 著者名ヨミ |
シゼン ソザイ コウサク ヘンシュウブ |
| 出版者 |
誠文堂新光社
|
| 出版年月 |
2007.10 |
| ページ数 |
95p |
| 大きさ |
28cm |
| 分類記号 |
750
|
| 分類記号 |
750
|
| ISBN |
4-416-30704-5 |
| 内容紹介 |
木の実や果実の皮、草木などで作る、恐竜・昆虫・小動物の作品を紹介。ティラノサウルス、プテラノドン、カブトムシ、クワガタなど、今にも動き出しそうなものからコミカルな作品まで多数掲載。ていねいな作り方付き。 |
| 件名 |
工作、どんぐり、果実 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
みこちゃんのだいじなこばこ。おかあさんにとどけられるかな?こころあたたまるえほんです。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
あまん きみこ 1931年、旧満州に生まれる。『車のいろは空のいろ』(ポプラ社)で日本児童文学者協会新人賞と野間児童文芸推薦作品賞、『ちいちゃんのかげおくり』(あかね書房)で小学館文学賞、『おっこちゃんとタンタンうさぎ』(福音館書店)で野間児童文芸賞を受賞する。京都府在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 狩野 富貴子 1945年、高知県に生まれる。広告の仕事からイラストレーターに転じる。高知県在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ