検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

パリ・旅の雑学ノート カフェ/舗道/メトロ  中公文庫  

著者名 玉村 豊男/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2009.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117995019293.5/タ/1階文庫90一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

玉村 豊男
2009
293.53 293.53
パリ-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000151026
書誌種別 図書
書名 パリ・旅の雑学ノート カフェ/舗道/メトロ  中公文庫  
書名ヨミ パリ タビ ノ ザツガク ノート 
著者名 玉村 豊男/著
著者名ヨミ タマムラ トヨオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2009.4
ページ数 293p
大きさ 16cm
分類記号 293.53
分類記号 293.53
ISBN 4-12-205144-7
件名 パリ-紀行・案内記
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 今も昔も旅人を虜にするパリ。60〜80年代の在仏経験と多彩なエピソードを織り交ぜ、その尽きない魅力を紹介する。“あの頃のパリ”が蘇る、ウィットとユーモアに富んだデビュー作。パリの好きな人、嫌いな人、これから行こうとする人、行った人、その他すべてのヒマな人、誰が読んでも面白い不朽の名エッセイ。写真・図版多数収録。
(他の紹介)目次 1 カフェ(カフェの構造と機能
カフェのメニュー
カフェとキャバレーの履歴書)
2 舗道(舗道のシステム
舗道に生きる人々)
3 メトロ(メトロ
バス
タクシー)
(他の紹介)著者紹介 玉村 豊男
 1945年、東京生まれ。71年、東京大学仏文科を卒業。在学中にパリ大学言語学研究所留学。通訳、翻訳業を経て、文筆業へ。8年間の軽井沢生活の後、91年から長野県小県郡東部町(現・東御市)在住。絵画制作のほか、西洋野菜やワイン用ブドウの栽培、ワインの醸造をする農園ヴィラデストを営む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。