検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

世界のなかのフランスのフェミニズム   文庫クセジュ  

著者名 フロランス・ロシュフォール/著   伊達 聖伸/訳
出版者 白水社
出版年月 2025.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181335779367.2/ロ/1階図書室43B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
367.235 367.235

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001916013
書誌種別 図書
書名 世界のなかのフランスのフェミニズム   文庫クセジュ  
書名ヨミ セカイ ノ ナカ ノ フランス ノ フェミニズム 
著者名 フロランス・ロシュフォール/著
著者名ヨミ フロランス ロシュフォール
著者名 伊達 聖伸/訳
著者名ヨミ ダテ キヨノブ
出版者 白水社
出版年月 2025.2
ページ数 161,10p
大きさ 18cm
分類記号 367.235
分類記号 367.235
ISBN 4-560-51068-1
内容紹介 女性が直面してきた不正義や不平等を告発する姿勢と、今日のジェンダー差別の問題には深い共通点がある。多様化する近代以降のフェミニズムに注目し、それぞれの思想や運動を歴史的・地域的文脈に位置付けながら解説する。
著者紹介 歴史家。専門はフェミニズム・女性・ジェンダーの歴史。
件名 女性問題-フランス
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本格ミステリ大賞作家最後の傑作集。長編2本+未発表含む短編12本を収録。
(他の紹介)著者紹介 天城 一
 1919(大正8)年、東京生まれ。本名・中村正弘。東北帝国大学数学科卒。大阪教育大学名誉教授。1947(昭和22)年「不思議の国の犯罪」(『宝石』)でデビュー。初単行本『天城一の密室犯罪学教室』(日本評論社)が『このミステリーがすごい!2005年度版』(宝島社)第三位、第五回本格ミステリ大賞(評論・研究部門)受賞、第二集『島崎警部のアリバイ事件簿』(日本評論社)が『このミステリーがすごい!2006年度版』第八位に選ばれるなど、高く評価される。2007年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日下 三蔵
 1968(昭和43)年、横浜生まれ。専修大学文学部卒。出版社勤務を経て、現在、フリー編集者、アンソロジストとして活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。