検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

いつでもどこでも群読  続  みんなの心をつなごう楽しく響く群読の輪! 

著者名 家本 芳郎/企画・編集   重水 健介/企画・編集   日本群読教育の会/企画・編集
出版者 高文研
出版年月 2004.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118477736375.8/イ/21階図書室45B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

家本 芳郎 重水 健介 日本群読教育の会
2007
933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400153794
書誌種別 図書
書名 いつでもどこでも群読  続  みんなの心をつなごう楽しく響く群読の輪! 
書名ヨミ イツデモ ドコデモ グンドク 
著者名 家本 芳郎/企画・編集
著者名ヨミ イエモト ヨシロウ
著者名 重水 健介/企画・編集
著者名ヨミ シゲミズ ケンスケ
著者名 日本群読教育の会/企画・編集
著者名ヨミ ニホン グンドク キョウイク ノ カイ
出版者 高文研
出版年月 2004.8
ページ数 191p
大きさ 21cm
分類記号 375.8
分類記号 375.8
ISBN 4-87498-328-6
内容紹介 群読は「声の文化活動」。授業、学級活動、行事また地域の活動の中など、様々な場で活用できる。子どもたちの表現力を高め、みんなの心をつなぐ群読の輪を楽しく響かせていくことをめざす試みの第2弾。
著者紹介 1930年東京都生まれ。全国教育文化研究所・日本群読教育の会主宰。
件名 国語科、朗読法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 一八八一年アメリカ中部シカゴ、寒い朝。あたしたち二十二人の孤児は、養い親になってくれる人をさがすために、西部行きの列車に乗った。ほんとうに新しい家族が見つかるのかな。どこかの農家にひきとられ、奴隷のように働かされるんじゃないかな。パパ、ママ、どうして死んじゃったの?会いたいよ…。あいついで家族を亡くしひとりぼっちになり、心をとざしていた十二歳のロジーナ。引率の冷淡な女のお医者さんから、年少の子どもたちの世話をまかされ、めんどうをみるうちに…?元気な孤児の少年たち、ロジーナをたよりにするのろまな少女、偏見に満ちた大人、大草原の穴倉で暮らす貧しい子だくさんの一家、花嫁募集の新聞広告で見も知らない人へ嫁いでいく女性…「孤児列車」の旅でのさまざまな出会いを通し、ひとりの少女が「家族」という居場所をさがしもとめながら成長していく姿を丹念に描く、感動の物語。小学校高学年〜。


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。