検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

老子の毒荘子の非常識     

著者名 大野 出/著
出版者 風媒社
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117987248124.2/オ/1階図書室32B一般図書一般貸出在庫  
2 9012431343124/オ/図書室3B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
124.2 124.2
老子 荘子 老子 荘子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000146195
書誌種別 図書
書名 老子の毒荘子の非常識     
書名ヨミ ロウシ ノ ドク ソウシ ノ ヒジョウシキ 
著者名 大野 出/著
著者名ヨミ オオノ イズル
出版者 風媒社
出版年月 2009.3
ページ数 249p
大きさ 19cm
分類記号 124.2
分類記号 124.2
ISBN 4-8331-2069-2
内容紹介 儒教にはない強烈な毒を吐き、常識を根底からひっくり返すようなことを言う「老子」「荘子」の“名文句”を取り上げ、短い文章でわかりやすく解説。老荘思想の日本人への影響などについても語る。『中日新聞』連載を書籍化。
著者紹介 1961年東京生まれ。筑波大学大学院博士課程日本文化研究学際カリキュラム修了。川越市立博物館準備室学芸員などを経て、愛知県立大学文学部准教授。著書に「江戸の占い」など。
件名 老子、荘子
個人件名 老子、荘子
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 老子のことば(なぜ「水のごとし」なのか
老子は「無為自然」とは言っていない
万物は使い捨て ほか)
第2章 荘子のことば(『荘子』開巻
既成概念の取り壊しが今はじまる
奇想天外な幕開け ほか)
第3章 こんなところに老荘思想(桃源郷の原風景
家康も好んだという名言
二つの勇気 ほか)
(他の紹介)著者紹介 大野 出
 1961年東京生まれ。北海道大学文学部(中国哲学専攻)卒業。筑波大学大学院博士課程日本文化研究学際カリキュラム(哲学・思想研究科)修了。博士(学術)。川越市立博物館準備室学芸員、国際大学助手、筑波大学準研究員(文部技官)、帯広大谷短期大学日本語日本文学科専任講師等々を経て、愛知県立大学文学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。