検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

地域環境の再生と円卓会議 東京湾三番瀬を事例として    

著者名 三上 直之/著
出版者 日本評論社
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117930941KR519.8/ミ/2階郷土118B郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
環境保全 東京湾 埋立 干潟

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000139529
書誌種別 図書
書名 地域環境の再生と円卓会議 東京湾三番瀬を事例として    
書名ヨミ チイキ カンキョウ ノ サイセイ ト エンタク カイギ 
著者名 三上 直之/著
著者名ヨミ ミカミ ナオユキ
出版者 日本評論社
出版年月 2009.3
ページ数 7,321p
大きさ 22cm
分類記号 519.8135
分類記号 519.8135
ISBN 4-535-58532-4
内容紹介 三番瀬埋め立て計画が中止された後、市民参加による円卓会議が設けられ、再生計画案がつくられるまでの過程を詳しく分析。地域環境の保全や再生、利用にかかわる政策づくりの場を開かれたものにするための課題を明らかにする。
件名 環境保全、東京湾、埋立、干潟
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 三番瀬埋め立て計画が中止された後、市民参加による円卓会議が設けられ再生計画案がつくられるまでの過程を詳しく分析。
(他の紹介)目次 序章 地域環境政策への市民参加と円卓会議
第1章 三番瀬埋め立て計画と環境保護運動―円卓会議の前史
第2章 埋め立て計画の白紙撤回から円卓会議の成立へ
第3章 参加の場の理想と現実―円卓会議1年目
第4章 空中分解の危機から「合意」へ―円卓会議2年目
第5章 ふりかえりワークショップの実施プロセス
第6章 政策形成の場を参加型にするための条件
終章 新たな「公共性」への道筋―持続的で成熟した民主主義のために
(他の紹介)著者紹介 三上 直之
 北海道大学高等教育機能開発総合センター生涯学習計画研究部准教授。専門分野は社会学、科学技術コミュニケーション。1973年千葉県野田市生まれ。1996年東京大学文学部社会学専修課程卒業。出版社勤務を経て、東京大学大学院で環境社会学を学ぶ。2005年北海道大学科学技術コミュニケーター養成ユニット特任助教授(2007年から特任准教授)。2007年東京大学大学院新領域創成科学研究科博士課程修了(博士(環境学))。2008年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。