検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

Never lie     

著者名 Freida Mcfadden/著
出版者 Poisoned Pen Press
出版年月 2023


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181231218Y933.7/MC/2階外資料105B一般洋書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1955
918.6  918.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001878860
書誌種別 図書
書名 Never lie     
書名ヨミ ネヴァー ライ 
著者名 Freida Mcfadden/著
著者名ヨミ マクファーデン フレイダ
出版者 Poisoned Pen Press
出版年月 2023
ページ数 300p
大きさ 20cm
分類記号 933.7
分類記号 933.7
言語区分 英語

(他の紹介)内容紹介 なぜ、あの人は、その人であるのか?―論理の先の不思議な気配を、語り始めることの秘密とともに、哲学が辿りついた感じる文体で考える。旧版『魂を考える』を大幅増補改訂。
(他の紹介)目次 1 魂を考える(ポスト・オウムの“魂”のために
“魂”の考え方 ほか)
2 その人を考える(埴谷雄高と大森荘蔵
大森荘蔵氏の印象 ほか)
3 魂を語る文体は(ある人がその人である、という問い
考える不思議、「常識」の不思議 ほか)
4 魂の“私”をやってゆく(センチメント
謎の日々 ほか)
(他の紹介)著者紹介 池田 晶子
 1960年東京生まれ。慶應義塾大学文学部哲学科卒業。文筆家。専門用語による「哲学」ではなく、考えるとはどういうことかを、日常の言葉で美しく語る「哲学エッセイ」を確立して、多くの読者を得る。著作多数。とくに若い人々に、本質を考えることの切実さと面白さ、存在の謎としての生死の大切を語り続けた。2007年2月23日没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。