検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

梅原猛聖徳太子の夢 スーパー歌舞伎・狂言の世界    

著者名 やすい ゆたか/著   鍔山 英次/写真
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2009.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117971671912.5/ヤ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
912.5 912.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000130147
書誌種別 図書
書名 梅原猛聖徳太子の夢 スーパー歌舞伎・狂言の世界    
書名ヨミ ウメハラ タケシ ショウトク タイシ ノ ユメ 
著者名 やすい ゆたか/著
著者名ヨミ ヤスイ ユタカ
著者名 鍔山 英次/写真
著者名ヨミ ツバヤマ エイジ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2009.2
ページ数 10,235p
大きさ 20cm
分類記号 912.5
分類記号 912.5
ISBN 4-623-05231-8
内容紹介 「天翔ける心、それが私だ」 スーパー歌舞伎・狂言の世界で、聖徳太子の和の精神に平和への願いを乗せた、梅原猛の創作世界の魅力を探り、メッセージを読み解く。
著者紹介 1945年生まれ。立命館大学大学院文学研究科哲学専攻修士課程修了。著述業。立命館大学、大阪経済大学等で非常勤講師を務める。著書に「キリスト教とカニバリズム」など。
個人件名 梅原 猛
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 スーパー歌舞伎・狂言の世界で、聖徳太子の和の精神に平和への願いを乗せた、梅原の創作世界の魅力を探り、メッセージを読み解く。
(他の紹介)目次 序章 聖徳太子の夢
第1章 戯曲『ヤマトタケル』―白鳥になった戦士
第2章 戯曲『オオクニヌシ』―たとえ国滅ぶとも
第3章 戯曲『ギルガメシュ』―地の果ての向こうまで
第4章 スーパー狂言の世界
終章 天翔ける心
(他の紹介)著者紹介 やすい ゆたか
 1945年生まれ。立命館大学文学部史学科日本史学専攻卒業。立命館大学大学院文学研究科哲学専攻修士課程修了。予備校講師を経て、現在、著述業。立命館大学・大阪経済大学などの非常勤講師。WEB雑誌『プロメテウス―人間学および人間論集』編集人。研究会・学会は大阪哲学学校、社会思想史学会。研究対象はイエス、マルクス、西田幾太郎、梅原猛、本居宣長、西周、パース、小此木啓吾等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鍔山 英次
 1931年生まれ。1955年早稲田大学政経学部卒業。1956年東京新聞入社。1967年中日新聞入社。1987年中日新聞東京本社編集局写真部長。1996年中日新聞色彩監督を経て編集局フォトアドバイザー。2001年退社後フリー。現在、日本記者クラブ、日本写真家協会、日本写真協会理事、日本舞台写真家協会会長、日本河川開発調査会理事、NPO新河相学堂理事、NPO全国源流ネットワーク理事、NPO多摩川センター理事。専門テーマは報道・舞台写真、自然現象―森林・都市と水辺環境。主な受賞、1985年度東京写真記者協会部門賞(都心のカルガモ報道)、1991年度日本新聞協会賞(足尾・渡良瀬川環境報道)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。