蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0115960940 | J913/ナガ/ | 書庫2 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
澄川 | 6013055683 | J913/ナ/ | 図書室 | J6 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
藤野 | 6210055114 | J913/ナ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
究極の危機管理 : 実務者のための…
渡辺 利夫/[執…
国際政治のなかの中南米史 : 実体…
渡邉 利夫/著
台湾を築いた明治の日本人
渡辺 利夫/著
士魂 : 福澤諭吉の真実
渡辺 利夫/著
放哉と山頭火 : 死を生きる
渡辺 利夫/著
アジアを救った近代日本史講義 : …
渡辺 利夫/著
国家覚醒 : 身捨つるほどの祖国は…
渡辺 利夫/著
生涯現役の知的生活術
小野田 寛郎/著…
君、國を捨つるなかれ : 『坂の上…
渡辺 利夫/著
開発経済学入門
渡辺 利夫/著
アジア経済読本
渡辺 利夫/編
朴正煕の時代 : 韓国の近代化と経…
趙 利済/編,渡…
1億人のための心のオシャレ人生設計…
渡辺 利夫/著
新脱亜論
渡辺 利夫/著
台湾経済入門
渡辺 利夫/編著…
徹底検証東アジア
竹内 宏/編,村…
開発経済学概論
ジェラルド M.…
日本の東アジア戦略 : 共同体への…
渡辺 利夫/編,…
日本の国際開発協力
後藤 一美/編著…
大中華圏 : その実像と虚像
渡辺 利夫/編,…
東アジア経済連携の時代
渡辺 利夫/編,…
開発経済学事典
渡辺 利夫/編,…
私のなかのアジア
渡辺 利夫/著
ODA(政府開発援助) : 日本に…
渡辺 利夫/著,…
ジレンマのなかの中国経済
渡辺 利夫/編,…
アジア経済読本
渡辺 利夫/編
<図説>現代中国 : 環境問題から…
渡辺 利夫/編,…
成長のアジア停滞のアジア
渡辺 利夫/[著…
国際開発学入門
渡辺 利夫/編
アジアの経済的達成
渡辺 利夫/編
海の中国
渡辺 利夫/著,…
エコノミストが読む : 時代を拓く…
渡辺 利夫/著,…
国際開発学2
渡辺 利夫/編
アジア・ルネッサンスの時代 : 渡…
渡辺 利夫/編著…
現代アジアを読む : テキストでた…
渡辺 利夫/著
種田山頭火の死生 : ほろほろほろ…
渡辺 利夫/著
中国経済は成功するか
渡辺 利夫/著
アジア経済の構図を読む
渡辺 利夫/著
文章の磨き方
渡辺 利夫/著,…
ヒューマンスケープ : 視覚の世界…
福田 忠彦/著,…
幻想の超大国・中国 : 五点五年保…
長谷川 慶太郎/…
目覚める怪物「中国」 : 中国報告
渡辺 利夫/[ほ…
新世紀アジアの構想
渡辺 利夫/著
概説華人経済
渡辺 利夫/編,…
社会主義市場経済の中国
渡辺 利夫/著
毛沢東と鄧小平
渡辺 利夫/著,…
北朝鮮 : 崩落か、サバイバルか
玉城 素/編著,…
華南経済 : 中国改革・開放の最前…
渡辺 利夫/編
アジア四小竜 : いかにして今日を…
エズラ・F・ヴォ…
情報処理概論
有沢 誠/共著,…
前へ
次へ
PTA 式辞・あいさつ 司会 書簡文
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001326141 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
すてネコをひろってから とっておきの動物ものがたり |
書名ヨミ |
ステネコ オ ヒロッテ カラ |
著者名 |
長島 一郎/作
|
著者名ヨミ |
ナガシマ イチロウ |
著者名 |
山本 まつ子/え |
著者名ヨミ |
ヤマモト マツコ |
出版者 |
理論社
|
出版年月 |
2002.1 |
ページ数 |
102p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-652-00380-3 |
内容紹介 |
公園で毎朝のらネコにえさをやっているおじいさんは「ネコじいさん」と呼ばれ、ネコを捕まえて食べているといううわさが流れていた。ところが妹のケイ子が子ネコを4匹も拾ってきて…。第10回日本動物児童文学賞大賞受賞作。 |
著者紹介 |
1945年東京生まれ。タウン誌等の編集を経て、映像制作会社でビデオの企画・演出等を学び、75年独立。99年産業映画ビデオコンクールで「文部大臣賞」受賞。 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
PTA行事・催事の司会進行のノウハウを詳しく解説。第1章でおつき合いのマナーを詳解。「先生とのつき合い方」「電話・携帯のマナー」「個人情報の扱い方」など、いまどきのPTAに必要なマナーも豊富。参考にしたい「あいさつ」「文書」の事例を豊富に紹介。1事例の中に、「言い換え」「書き換え」例などを欄外に記載し、広く応用できる。章単位で色分けし、イラストも明るいタッチで満載。全編読みやすく構成されている。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 PTAおつき合いのマナー 第2章 苦手なスピーチ克服作戦 第3章 学校行事でのあいさつ・スピーチ実例 第4章 PTA行事でのあいさつ・スピーチ 第5章 学級でのあいさつ・相談 第6章 PTA行事の司会・進行 第7章 PTAの文書・手紙 |
内容細目表
前のページへ