検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

夢の中まで左足     

著者名 名波 浩/著   増島 みどり/著
出版者 ベースボール・マガジン社
出版年月 2009.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117831487783.4/ナ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
783.47 783.47

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000119498
書誌種別 図書
書名 夢の中まで左足     
書名ヨミ ユメ ノ ナカ マデ ヒダリアシ 
著者名 名波 浩/著
著者名ヨミ ナナミ ヒロシ
著者名 増島 みどり/著
著者名ヨミ マスジマ ミドリ
出版者 ベースボール・マガジン社
出版年月 2009.1
ページ数 243p
大きさ 19cm
分類記号 783.47
分類記号 783.47
ISBN 4-583-10147-7
内容紹介 サッカーを思いっきり楽しんだ-。2008年、惜しまれながらも現役を引退した名波浩が明かす珠玉のサッカー観。桜井和寿、山口素弘、藤田俊哉との対談も収録。『週刊サッカーマガジン』連載を書籍化。
著者紹介 1972年生まれ。静岡県出身。ジュビロ磐田の黄金時代を支えたミッドフィルダー。2008年現役引退。
個人件名 名波 浩
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 左(戦い済んでPart.1
夢の中まで左足 ほか)
第2章 コンビ(対談 振り向けば、いつも―名波浩×藤田俊哉(前・ジュビロ磐田)
芸術か、機能美か ほか)
第3章 組織(対談 奇跡の中盤―名波浩×山口素弘(元日本代表)
CHANGE ほか)
第4章 名波浩という男(対談 ダブル・ファンタジー―名波浩×桜井和寿(Mr.Children)
「相棒」とのつき合い方 ほか)
最終章 そして…(戦い済んでPart.2)
(他の紹介)著者紹介 名波 浩
 1972年11月28日生まれ。静岡県藤枝市出身。177cm、70kg。清水商高‐順天堂大。95年にジュビロ磐田に加入し、広い視野からの的確な状況判断と正確な左足の技術で、磐田の黄金時代を支えたミッドフィルダー。日本代表でも長きにわたって10番を背負い、98年のフランス・ワールドカップ初出場、2000年のアジアカップ優勝など、日本サッカー史に残る功績の中心的存在となった。プロ14シーズン目となる08年、3年ぶりに磐田に復帰し、磐田でのJ1リーグ300試合出場も達成した。同シーズン限りで惜しまれながら現役を引退した。日本代表国際Aマッチ=67試合9得点。今後は解説者などとして活動し、さらに日本サッカー界を盛り上げていく(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
増島 みどり
 1961年、神奈川県鎌倉市生まれ。学習院大学政治学科卒業後、日刊スポーツを経て97年からフリーのスポーツライターに。サッカー・ワールドカップ、オリンピック、世界選手権等現地取材も多く経験。98年に『6月の軌跡』(文芸春秋)で第9回ミズノスポーツライター賞を受賞。現在「ザ・スタジアム」で最新情報を更新するほか、トップアスリートを招いて行う「ワークショップ」、国立競技場に子どもたちを招待する「グリーン・シート」の設置など独自の活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。