蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0112146626 | KR027.2/ホ/ | 2階参考庫 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000708405 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
北海道刊行行政資料目録 第9号(昭和49年度) |
書名ヨミ |
ホツカイドウ カンコウ ギヨウセイ シリヨウ モクロク |
著者名 |
北海道総務部行政資料課/編
|
著者名ヨミ |
ホツカイドウソウムブギヨウ |
出版者 |
札幌 北海道総務部行政資料課
|
出版年月 |
1975.9 |
ページ数 |
57 |
大きさ |
26*19 |
分類記号 |
027.2
|
分類記号 |
027.2
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
アスペルガー症候群のことを誤解していませんか?見た目からは、特性があることがわからないアスペルガー症候群…その言動は、周囲の誤解を招くことがあります。本書ではアスペルガー症候群の特性、成長に合わせた適切な接し方を解説しています。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 さまざまな行動特性が生きにくさを生む(特徴―障害ではなく、個性としてとらえる 特徴―日常生活を困難にする3つの特徴 ほか) 第2章 ちょっと変わったアスペルガー症候群の子どもたち(集団生活―予想できない状況がストレスになる 会話―相手に誤解される言葉をいってしまう ほか) 第3章 アスペルガー症候群の子どもを育てる―幼児期(ポイント―無理強いせずものごとに慣れさせる 就寝―ふとんに入るまでの流れをつくる ほか) 第4章 アスペルガー症候群の子どもを教える―学童期(ポイント―対応の基本はお互いに歩み寄ること ポイント―得意な分野を伸ばして自信をつける ほか) 第5章 社会的な自立のために周囲と連携をとる(ポイント―よい家族関係が子育ての基本 本人への説明―年齢や理解力を考えて伝え方を変える ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
榊原 洋一 1951年東京都生まれ。東京大学医学部卒業。東京大学医学部講師、東京大学医学部附属病院小児科医長を経て、お茶の水女子大学チャイルドケアアンドエデュケーション講座教授。専門は発達神経学、神経生化学。小児科医として長年、発達障害児の医療に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ