検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

藤田嗣治とは誰か 作品と手紙から読み解く、美の闘争史。    

著者名 矢内 みどり/著
出版者 求龍堂
出版年月 2015.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119644854723.1/ヤ/1階図書室56A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
1996
379  379

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000906250
書誌種別 図書
書名 藤田嗣治とは誰か 作品と手紙から読み解く、美の闘争史。    
書名ヨミ フジタ ツグハル トワ ダレカ 
著者名 矢内 みどり/著
著者名ヨミ ヤナイ ミドリ
出版者 求龍堂
出版年月 2015.2
ページ数 238p
大きさ 20cm
分類記号 723.1
分類記号 723.1
ISBN 4-7630-1501-3
内容紹介 藤田嗣治とはどのような画家か。窮地を救い支えた人々との交流、知られざる暮らしなど、これまで公にならなかった資料を中心に据え、藤田嗣治という日仏の狭間に隠された特異な画家の姿を浮かび上がらせる。
著者紹介 東京生まれ。慶応義塾大学卒業。美術史家。目黒区美術館で学芸員を務めた。共著に「日本の近代デザイン史」など。
個人件名 藤田 嗣治
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)目次 第1章 メコンの彼方に待っていた「未来」
第2章 「子どもの人身売買」概観
第3章 子どもたちの証言―アジアから
第4章 子どもたちの証言―コソボ、アフリカから
第5章 国際社会のとりくみ
第6章 人身売買と日本のかかわり
第7章 わたしたちにできること
解説 南アジアの少女売買


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。