蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0114751886 | KR650.3/H82/ | 書庫6 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000590242 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
北海道産主要樹木名彙 |
書名ヨミ |
ホツカイドウサンシユヨウジユモクメイイ |
著者名 |
北海道庁/拓殖部造林
|
著者名ヨミ |
ホッカイドウチョウ |
出版年月 |
1938 |
ページ数 |
0015 |
大きさ |
21 |
分類記号 |
650.3
|
分類記号 |
650.3
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
素粒子の世界をわかりやすく解説。素粒子物理学の発展史がビジュアルにわかる。クォーク、レプトンの発見と標準理論ができるまで。LHCの実験が新しい理論への道を開くか。数式なしでも理解できる決定版。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 2008年ノーベル物理学賞と素粒子物理学小史(南部・小林・益川氏の受賞 素粒子物理学小史) 第2章 素粒子とは何か(物質を構成するもの クォークとは何か ほか) 第3章 素粒子理論とはどんなものか(標準模型とは何か 量子力学とは何か ほか) 第4章 最新の素粒子の理論と実験(クォークの崩壊とB中間子 物理法則の破れとは何か ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
京極 一樹 1955年生まれ、東京大学理学部物理学科卒。サラリーマンを経た後、理工学関係の実用書籍の編集や執筆を長年にわたって行ってきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ