蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
レッド・マスカラの秋 ミステリーYA!
|
著者名 |
永井 するみ/作
|
出版者 |
理論社
|
出版年月 |
2008.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117802108 | S913.6/ナガ/ | 書庫2 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
新琴似 | 2012750580 | 913.6/ナガ/ | ヤング | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
西岡 | 5012635636 | 913.6/ナガ/ | 図書室 | 12 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
清田 | 5513429802 | 913.6/ナガ/ | ヤング | 1 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
澄川 | 6012600174 | J913/ナ/ | 図書室 | J6 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
山の手 | 7012643883 | 913.6/ナガ/ | ヤング | J60 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
曙 | 9012894003 | 913.6/ナガ/ | ヤング | 13A,15B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
西区民 | 7113009125 | 913/ナ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
9 |
白石東 | 4211950425 | J913/ナ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
10 |
厚別西 | 8213021465 | 913/ナ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
11 |
藤野 | 6213008144 | 913/ナ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000105877 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
レッド・マスカラの秋 ミステリーYA! |
書名ヨミ |
レッド マスカラ ノ アキ |
著者名 |
永井 するみ/作
|
著者名ヨミ |
ナガイ スルミ |
出版者 |
理論社
|
出版年月 |
2008.12 |
ページ数 |
295p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-652-08630-8 |
内容紹介 |
はなやかなファッションショーの裏で事件は起きた。そこには、斬新なアイメイクをめぐり、モデル界とコスメ業界に渦巻く陰謀が…。友人ミリの汚名を晴らすため、凪が調査に乗り出す! ガーリッシュ・ハードボイルド第2弾。 |
著者紹介 |
1961年東京生まれ。北海道大学農学部農業生物学科卒業。96年「隣人」で小説推理新人賞、同年「枯れ蔵」で新潮ミステリー倶楽部賞を受賞しデビュー。著書に「カカオ80%の夏」など。 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
街路樹が色づき、空気がこうばしくなる。なにか素敵なことが起きそうな予感に満ちた、秋。ティーン向けのファッションショー、東京ガールズフェスティバルは、トレンドに敏感な女の子たちで大盛況。私は、三浦凪、17歳。ファッションに興味がないわけじゃないけど、今日ここに来たのは、モデルの友人、ミリの晴れ姿を見るため。ランウエイを颯爽と歩くミリはレッド・マスカラを塗ったアイメイクも印象的で、文句なくカッコよかった。でもその舞台裏は、彼女が勧めたマスカラのせいで、まぶたが腫れたモデルがいるという噂で持ちきり。あんなに仕事に情熱とプライドを持っていたミリが、モデルを辞めようとまで思いつめている。マスカラに問題があるのか、モデル仲間の嫉妬なのか?ミリには胸を張ってランウエイに立ってほしい。私は調査に乗り出す決心をした。『カカオ80%の夏』につづく、大好評のハードボイルド・ミステリー、シリーズ第2作。 |
(他の紹介)著者紹介 |
永井 するみ 1961年、東京生まれ。東京芸術大学音楽学部を中退した後、北海道大学農学部農業生物学科を卒業する。1996年に「隣人」で双葉社の小説推理新人賞を、同年に有機農業をテーマにした『枯れ蔵』で、新潮社の新潮ミステリー倶楽部賞を連続受賞し、作家としてデビューする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ