検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

なにわ春風堂  1  なぞの金まき男 

著者名 誉田 龍一/著
出版者 くもん出版
出版年月 2008.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117800656J913/ホン/1こどもの森14A児童書一般貸出在庫  
2 澄川6012599905J913/ホ/1図書室J7児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

誉田 龍一
2008
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000105494
書誌種別 図書
書名 なにわ春風堂  1  なぞの金まき男 
書名ヨミ ナニワ シュンプウドウ 
著者名 誉田 龍一/著
著者名ヨミ ホンダ リュウイチ
出版者 くもん出版
出版年月 2008.12
ページ数 172p
大きさ 19cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-7743-1581-2
内容紹介 江戸時代の大坂で、寺子屋「春風堂」に通う幸太郎、お恵、俊輔、お由美。ある日、道端で1両という大金を拾った俊輔。ある町人が毎夜置いていくらしいのだが…。仲良し4人組が様々な謎を追う、奇想天外な歴史ストーリー。
著者紹介 1963年大阪生まれ。「消えずの行灯」で第28回小説推理新人賞を受賞。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 およそ200年前。江戸時代の大坂にあった、寺子屋の「春風堂」。子どもたちは文字の読み書きや計算、生活に必要な知識などを学んでいた。そこに通う幸太郎、お恵、俊輔、そしてお由美の仲よし四人組が大阪の町で、なぞやふしぎに満ちたできごとに、次つぎと巻きこまれていく。さてさてどのように切りぬけていくのか…。
(他の紹介)著者紹介 誉田 龍一
 1963年大阪生まれ。はじめて書いた時代物ミステリー『消えずの行灯』で2006年に第28回「小説推理新人賞」を受賞。その後、「小説推理」誌で連載を執筆。現代ミステリーも手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮島 咲
 埼玉県出身。武蔵野女子大学(現・武蔵野大学)文学部日本文学科卒業。在学中より能楽(喜多流)に親しむ。講談社フェーマススクールズ・イラストレーション専科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。