検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

英語教育熱 過熱心理を常識で冷ます    

著者名 金谷 憲/著
出版者 研究社
出版年月 2008.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117797258375.8/カ/1階図書室45B一般図書一般貸出在庫  
2 元町3012524033375/カ/図書室4A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
375.893 375.893
英語教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000102875
書誌種別 図書
書名 英語教育熱 過熱心理を常識で冷ます    
書名ヨミ エイゴ キョウイクネツ 
著者名 金谷 憲/著
著者名ヨミ カナタニ ケン
出版者 研究社
出版年月 2008.11
ページ数 13,169p
大きさ 19cm
分類記号 375.893
分類記号 375.893
ISBN 4-327-41069-8
内容紹介 日本人には痛々しいばかりの英語能力願望がある。しかし、その願望のために目が曇ってしまっている。英語教育についての主張が、冷静さを欠いたものになりがちなのはなぜか。その実情を分かりやすく分析する。
著者紹介 1948年東京生まれ。スタンフォード大学博士課程単位取得退学。東京学芸大学教授。全国英語教育学会会長、中教審外国語専門部会委員等を歴任。著書に「英語授業改善のための処方箋」など。
件名 英語教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本人には痛々しいばかりの英語能力願望がある。しかし、その願望のために目が曇ってしまっている。常識で考えれば、直ぐにおかしいと気づくことが理解できなくなってしまっている。例えば、「6年も学校で英語を勉強しているのに、ちっとも喋れるようにならない」などというのがこの典型である。本書は、そうした冷静さを欠いた主張がなぜなされるのかを、教育関係者はもとより、英語教育に関心のある一般読者の方々にも、分かりやすく解説する。
(他の紹介)目次 1 常識が停止するとき(「何年も習って、使えない」
小学校英語をめぐって
英語学習の不思議 ほか)
2 常識が通じなくなるわけ(常識が通じなくなる状況とは―一般的に言えば
常識が通じなくなる状況とは―英語教育に即して言えば
英語教育特有の問題―英語教育だけの事情を言うと ほか)
3 常識を取り戻すために(自覚、整理、覚悟
英語力をつけるために―教育政策として
苦手イメージを払拭するために ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。