蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118294594 | J/ハ/ | 絵本 | 3B | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
厚別 | 8012757855 | J/ハ/ | 絵本 | 39 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
太平百合原 | 2410329250 | J/ハ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
絵本図書館 | 1010029617 | J/ハ/ | 絵本 | 11A | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ひよことねこ
重松 彌佐/脚本…
ドーナツのあなのひみつ
戸田 和代/作,…
ぞうとはつかねずみ
重松 彌佐/脚本…
ぞうさんのおふろ
内田 麟太郎/さ…
ちいさいおなべ
村田 エミコ/脚…
ぽん!
村田 エミコ/さ…
チリンでんしゃ
大原 悦子/文,…
おしっこでるよ!
あべ しまこ/脚…
プレゼントをかいに
村田 エミコ/さ…
ちゅうちゅうちゅちゅちゅ
村田 エミコ/さ…
トイレのかめさま
戸田 和代/作,…
たっくんタクシー
こが ようこ/脚…
くじらのくじらん
市川 宣子/さく…
ニョキニョキおばけ
常光 徹/脚本,…
かいけつ!トイレざむらい
片平 直樹/作,…
ちいさいおなべ
村田 エミコ/脚…
おはなしぎょうじのえほん冬
堀切 リエ/文,…
おはなしぎょうじのえほん秋
堀切 リエ/文,…
びよよ〜ん
村田 エミコ/さ…
おしいれのひとりぼっちおばけ
戸田 和代/作,…
たまごさんがころんだ!
戸田 和代/作,…
おはなしぎょうじのえほん夏
堀切 リエ/文,…
おはなしぎょうじのえほん春
堀切 リエ/文,…
しょうてんがいはふしぎどおり
内田 麟太郎/作…
さるくんにぴったりなおうち!!
おおはし えみこ…
せかいでいちばん大きなおいも
二宮 由紀子/作…
バスガエル
戸田 和代/作,…
こわがりやのしょうぼうしゃ ううく…
戸田 和代/作,…
つぎ、とまります
村田 エミコ/作
フルーツジュースやさん
村田 エミコ/作…
ぽっつんとととはあめのおと
戸田 和代/作,…
なぜ?どうして?科学なぞとき…1年生
大山 光晴/総合…
ねむくまのうた
戸田 和代/作,…
ぷりぷりおしり
村田 エミコ/作…
よるのとこやさん
垣内 磯子/作,…
やまのバス
内田 麟太郎/文…
ゴロジ
戸田 和代/作,…
おひゃくしょうさんとだんご : ス…
こわせ たまみ/…
おふろおばけ
村田 エミコ/ぶ…
きつねのでんわボックス
戸田 和代/作,…
ももちゃんのおみせたんけん
村田 エミコ/作
おにばばときんのくさり
山口 節子/文,…
ゆうえんちはおやすみ
戸田 和代/作,…
だんまり
戸田 和代/文,…
カバローの大きな口
戸田 和代/作,…
ぼくはてんとうむし
こわせ たまみ/…
きつねのでんわボックス
戸田 和代/作,…
つきよのくじら
戸田 和代/作,…
ずんたたくん
戸田 和代/さく…
かえるのうらめしやさん
戸田 和代/作,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000308801 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
はるばるえんのあたらしいともだち ひまわりえほんシリーズ |
| 書名ヨミ |
ハルバルエン ノ アタラシイ トモダチ |
| 著者名 |
戸田 和代/作
|
| 著者名ヨミ |
トダ カズヨ |
| 著者名 |
村田 エミコ/絵 |
| 著者名ヨミ |
ムラタ エミコ |
| 出版者 |
鈴木出版
|
| 出版年月 |
2010.7 |
| ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
| 大きさ |
27cm |
| 分類記号 |
E
|
| 分類記号 |
E
|
| ISBN |
4-7902-5213-9 |
| 内容紹介 |
はるばるえんに新しいカバの友だち、カバオくんがやってきました。早速、みんなではるばるえんを案内しましたが、カバオくんはなぜか黙ってばかりです。そのわけは…。 |
| 著者紹介 |
東京生まれ。作品に「つきよのくじら」など多数。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
平成の時代になってキラリと光る37の物語。徳川将軍のお手並みは?あの巣鴨プリズンで囲碁が大流行?古今東西、魅力にあふれる碁打ちたちが繰り広げる数々のエピソードを、我らが囲碁史探偵、福井正明九段が検証。 |
| (他の紹介)目次 |
明治十六年、初めての郵便碁 徳川将軍のお手並み拝見 さわやか黒甲将軍 待ったした話、させなかった話 碁好きの殿様ナンバーワン 細川家、碁界を救う 投げの催促いろいろ 塀の中の碁好きの面々 碁界と角界の絆 真説 松平家の碁界〔ほか〕 |
内容細目表
前のページへ