検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

心にひびく小さき民のことば     

著者名 谷川 健一/著
出版者 岩波書店
出版年月 2004.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116641374380.4/タ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
京都市-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400168323
書誌種別 図書
書名 心にひびく小さき民のことば     
書名ヨミ ココロ ニ ヒビク チイサキ タミ ノ コトバ 
著者名 谷川 健一/著
著者名ヨミ タニガワ ケンイチ
出版者 岩波書店
出版年月 2004.9
ページ数 228p
大きさ 20cm
分類記号 380.4
分類記号 380.4
ISBN 4-00-022849-8
内容紹介 屋根瓦に刻まれた瓦大工の誇らかなことば、南島の男女の歌合戦のおおらかな歌いぶりや隠れキリシタンの痛切なイメージ。半世紀にわたる旅から得られた様々な時代の名もなき民のつつましい「ことば」の数々を反芻する。
著者紹介 1921年熊本県生まれ。東京大学文学部卒業。民俗学者。日本地名研究所所長。著書に「魔の系譜」「白鳥伝説」ほか。
件名 民俗学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「今度の京都の旅では、何をしようかな」行きたいところがあっちにも、こっちにも!老舗の足袋屋から二条城そばのギャラリーまで、私の京都散歩コース。
(他の紹介)目次 哲学の道界隈―京都、出発点。
鷹峯―しっとり紅葉見物?
寺町通―別名、物欲ストリート
三十三間堂〜五条大橋―大人の京都めぐり
平安神宮〜東山界隈―お花見三昧
四条河原町南〜先斗町―ビルの中を上へ、下へ
一乗寺―エーデンに乗って
御所南〜四条河原町―お着物さんぽ
三条通―右に左にウロウロ、三条通
(他の紹介)著者紹介 伊藤 まさこ
 1970年、神奈川県横浜市生まれ。文化服装学院でデザインと洋裁を学ぶ。その後、料理や雑貨など暮らしまわりのスタイリストとして、数々の料理本、雑誌等で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。