蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0115573214 | R540.3/H29/ | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000273668 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ハンディブック電気 |
書名ヨミ |
ハンデイブツク デンキ |
著者名 |
副島 一之/〔等〕編
|
著者名ヨミ |
フクシマ カズユキ |
出版者 |
オーム社
|
出版年月 |
1970 |
ページ数 |
0631 |
大きさ |
19 |
分類記号 |
540.3
|
分類記号 |
540.3
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
恩師ポーターフィールド教授を囲んで、中西部の母校で開かれる30年ぶりのクラス会。莉沙は賢猫(ワイズ・キャット)アントンの額にキスをすると、大いなる過去、60年代のアメリカへ向けて出発した。蓮如賞優秀作受賞作家による待望の書き下ろし長篇小説。 |
(他の紹介)著者紹介 |
道下 匡子 1942年、樺太生まれ。46年に引揚げ、札幌で育つ。60年、AFS交換留学生としてウィスコンシン州の高校に留学、67年、ウィスコンシン大学を卒業後、ニューヨーク国連本部に勤務。69年に帰国。69年〜97年、東京アメリカン・センターのアーツ・プログラム・スペシャリストとして、現代アメリカ文化の紹介に力をそそぐ傍ら、自ら翻訳、執筆を通して、アメリカ近代絵画の先駆者ジョージア・オキーフと、作家でフェミニスト運動の偶像(アイコン)グロリア・スタイネムを日本に紹介するために情熱をそそぐ。著書に『ダスビダーニャ、わが樺太』(ノンフィクション文学賞蓮如賞優秀作、河出書房新社)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ