検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

世界シェア95%の男たち IT創成期を勝ち抜いた企業の“光と影”  East Press Business  

著者名 荒井 真成/著
出版者 イースト・プレス
出版年月 2008.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ふしこ3213017472007/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 3313010575007/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 菊水元町4313005292007/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 藤野6213006270007/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
007.35 007.35

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000089073
書誌種別 図書
書名 世界シェア95%の男たち IT創成期を勝ち抜いた企業の“光と影”  East Press Business  
書名ヨミ セカイ シェア キュウジュウゴパーセント ノ オトコタチ 
著者名 荒井 真成/著
著者名ヨミ アライ マサナリ
出版者 イースト・プレス
出版年月 2008.11
ページ数 301p
大きさ 19cm
分類記号 007.35
分類記号 007.35
ISBN 4-7816-0014-7
内容紹介 なぜ、一介のサラリーマン技術者が、“世界一の経営者”になったのか? 単身渡ったシリコンバレーで世界シェア95%強を獲得するに至るまで会社を成長させた男と、その仲間たちのサクセスストーリー。
著者紹介 シンクロア会長。元ノキアインク副社長、元インテリシンク社長。モバイル関連のビジネスに携わる。赤外線通信の国際標準化団体IrDA取締役会役員を務め赤外線通信の標準化、普及に貢献した。
件名 プーマテクノロジー
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 IBMの早期退職プログラムに目がくらんで、単身渡ったシリコンバレーで世界シェア95%強を獲得するに至るまで会社を成長させた男と、その仲間たちのサクセスストーリー。
(他の紹介)目次 第1部 決断―1990〜1994
第2部 転身―1994〜1995
第3部 成長―1995〜1997
第4部 転換―1997〜1998
第5部 変革―1998〜2003
第6部 挑戦―2003〜2007
(他の紹介)著者紹介 荒井 真成
 1984年、日本IBMに入社。5年間プログラマとして製品開発に従事。90年、米IBMに出向。PS/2のプロダクトマネージャーを担当。その後、「Think Pad」のブランド立ち上げに携わる。93年、帰国、日本IBMで製品戦略やアプリケーション戦略パートナーのマネジメントを行う。95年、IBM退社、米プーマテクノロジー(2004年に社名変更でインテリシンク)に入社。プロダクトマーケティング担当副社長、ビジネスデベロップメント担当副社長として、全世界のビジネスの立ち上げを行う。1998年日本法人の立ち上げの際、代表取締役社長に就任。2003年、インテリシンク本社のアジア担当ジェネラルマネージャーに就任しアジア全域のビジネスの総責任者となる。06年インテリシンクのノキアによる買収の際、ノキアエンタープライズソリューションの日本担当副社長となり日本におけるエンタープライズビジネスの指揮をとる。07年9月ノキアを退社後、同年11月株式会社シンクロアを設立、取締役会長に就任。IBM時代より一貫してモバイル関連のビジネスに携わる。1995年より2000年まで、赤外線通信の国際標準化団体IrDAの取締役会役員を務め赤外線通信の標準化、普及に貢献(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
夏来 潤
 1980年渡米。日本IBM大和研究所勤務の後、1995年よりカリフォルニア州シリコンバレーに在住。シリコンバレーのIT業界スタートアップを経て、2000年にライターへと転向。リックテレコム社『月刊テレコミュニケーション』付属Webマガジン「WebPARK」、技術評論社『季刊モバイルプレス』『季刊ドミンゴ』などに執筆。日米両国でIT産業に従事した経験を生かし、アメリカのテクノロジー動向を紹介するほか、政治、経済、科学、文化と幅広い分野の最新情報を日本に向け発信する。現在、インテリシンク株式会社のウェブサイトにて、カリフォルニアやアメリカの最新事情を毎月連載中。自ら運営するウェブサイトでは、シリコンバレーの歴史・名所旧跡から、地元の生活・習慣や英語のレッスンまで、興味深い話題を掲載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。