検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

江戸モードの誕生 文様の流行とスター絵師  角川選書  

著者名 丸山 伸彦/著
出版者 角川学芸出版
出版年月 2008.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117672758753.2/マ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000086384
書誌種別 図書
書名 江戸モードの誕生 文様の流行とスター絵師  角川選書  
書名ヨミ エド モード ノ タンジョウ 
著者名 丸山 伸彦/著
著者名ヨミ マルヤマ ノブヒコ
出版者 角川学芸出版
出版年月 2008.10
ページ数 245p
大きさ 19cm
分類記号 753.2
分類記号 753.21
ISBN 4-04-703434-1
内容紹介 「友禅」はメディアが仕掛けた、江戸のトップブランドだった! 雛形本というファッションブックに仕掛けられた出版メディアの戦略、デザイナーとしてのスター絵師の存在など、服飾史の視点から江戸の文化と流行事情を描く。
著者紹介 1957年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科美術史学専修課程修士修了。武蔵大学人文学部教授。専門は服飾史・染織史。著書に「江戸のきものと衣生活」など。
件名 染織工芸-図案-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 色彩に乏しかった江戸の都市空間に、鮮やかな彩りをもたらした小袖。慶長から寛文の小袖は眼を楽しませる華麗な文様と装飾に満ち、なかでも「友禅」は圧倒的な人気を誇るトップブランドだった。この爆発的な流行現象は、どのようにして誕生したのか。雛形本というファッションブックに仕掛けられた出版メディアの戦略、デザイナーとしてのスター絵師の存在、色と文様のモードの背景など、服飾史の視点から江戸の文化とその流行事情を描く。
(他の紹介)目次 第1章 「着る」から「飾る」へ
第2章 動き出す文様の時代
第3章 文様はどこからきたか―「花」の系譜
第4章 江戸時代の色―黒の物語
第5章 流行の仕掛人
第6章 スター絵師の誕生と興隆するモード
第7章 文様の流行と江戸文化
第8章 近代の友禅像
(他の紹介)著者紹介 丸山 伸彦
 1957年、東京都生まれ。武蔵大学人文学部教授。東京大学大学院人文科学研究科美術史学専修課程修士修了。国立歴史民俗博物館情報資料研究部助教授、金沢美術工芸大学美術科助教授を経て、現職。専門は服飾史・染織史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。