山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 19 在庫数 19 予約数 0

書誌情報

書名

女性の多様な働き方事例集     

出版者 札幌市経済観光局経営支援・雇用労働担当部雇用労働課
出版年月 2025.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181353889KR366.3/コ/2階郷土117A郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0181353897K366.3/コ/書庫6郷土資料一般貸出在庫  
3 新琴似2013406497K366/ジ/行政資料郷土資料一般貸出在庫  
4 元町3013191139KR366/ジ/行政資料郷土資料貸出禁止在庫   ×
5 東札幌4013448297KR366/ジ/行政資料22郷土資料貸出禁止在庫   ×
6 西岡5013195762KR366/ジ/行政資料23郷土資料貸出禁止在庫   ×
7 清田5514058154K366/ジ/郷土2郷土資料一般貸出在庫  
8 澄川6013191843KR366/コ/行政資料4郷土資料貸出禁止在庫   ×
9 9013328696K366/ジ/行政資料1B郷土資料一般貸出在庫  
10 中央区民1113333973K366/ジ/行政資料郷土資料一般貸出在庫  
11 北区民2113222521KR366/ジ/行政資料郷土資料貸出禁止在庫   ×
12 東区民3112762137KR366/ジ/行政資料郷土資料貸出禁止在庫   ×
13 白石区民4113344800KR366/ジ/行政資料郷土資料貸出禁止在庫   ×
14 豊平区民5113193006KR366/ジ/行政資料郷土資料貸出禁止在庫   ×
15 南区民6113272121KR366/ジ/行政資料郷土資料貸出禁止在庫   ×
16 西区民7113262302KR366/ジ/行政資料郷土資料貸出禁止在庫   ×
17 篠路コミ2510351386K366/ジ/行政資料郷土資料一般貸出在庫  
18 ちえりあ7900310983K366/ジ/行政資料郷土資料貸出禁止在庫   ×
19 図書情報館1310595333366.38/ジ/2階図書室LIFE-250郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
2025
366.38 366.38
女性労働者 育児

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001928183
書誌種別 図書
書名 女性の多様な働き方事例集     
書名ヨミ ジョセイ ノ タヨウ ナ ハタラキカタ ジレイシュウ 
出版者 札幌市経済観光局経営支援・雇用労働担当部雇用労働課
出版年月 2025.2
ページ数 22p
大きさ 30cm
分類記号 366.38
分類記号 366.38
内容紹介 令和6年度 女性の多様な働き方支援窓口運営事業ここシェルジュSAPPORO運営業務<表紙より>
件名 女性労働者、育児
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ひょんなことから法廷の証言台に?!水上スキーで宙を舞ったかと思えば、ラグビーの珍プレーでチームを救う。そして、いよいよ登場したのは…読み出したらやめられない、パディントン・ワールド。
(他の紹介)著者紹介 ボンド,マイケル
 1926年、英国ニューベリーに生まれた。1943年、英国空軍に航空士として入隊する。その後陸軍に移り、中東へ行く。そこで軍務に携わりながら作品を書き始め、1945年に最初の短編が雑誌に掲載される。1947年BBC(英国放送協会)のモニター・サービスの仕事についたのち、テレビ・カメラマンとなる。そのかたわら、楽しみに書いていたラジオの脚本や短編が採用され、英国ほか世界数カ国で放送された。1965年にカメラマンの仕事をやめてからは、執筆活動に専念し、数々の作品を発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
フォートナム,ペギー
 1919年、英国ハローオンザヒルに生まれた。ケント州のタンブリッジウェルズ美術工芸学校で学び、卒業後は工業デザインを教える。第二次世界大戦中は国防補助部隊にモールス信号のオペレーターとして勤務。事故に遭い除隊したのち、ロンドンの美術工芸中央学校で学んだ。在学中、児童書のイラストレーターを探していた出版社のアートディレクターに才能を認められ、エリナー・ファージョンの作品等に挿絵を描く。卒業後はテキスタイルデザインなどに携わり、その後イラストレーターとして本格的に活動を開始する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 琢治
 1962年、大阪に生まれた。京都大学農芸化学科卒。農学博士。民間企業の研究者、京都大学助手を経て、カナダに移住。オンタリオ州のゲルフ大学で研究に従事したのち、カナダの大平原の小さな街、サスカトゥーンに移り、現在サスカチュワン大学で助教授として教育、研究に携わる。ペプチドに関連する酵素の研究が専門(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松岡 享子
 1935年、神戸に生まれた。神戸女学院大学英文科、慶應義塾大学図書館学科を卒業ののち渡米。ウエスタンミシガン大学大学院で児童図書館学を学び、ボルチモア市の公共図書館に勤めた。帰国後、大阪市立中央図書館小中学生室に勤務。その後、自宅で家庭文庫をひらき、子どもたちに接しながら児童文学の研究、翻訳、創作に従事。1974年、石井桃子氏らと財団法人東京子ども図書館を設立し、同館理事長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。