蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117802827 | 933.7/リブ/ | 1階図書室 | 70A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000081609 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
王妃ラクシュミー 大英帝国と戦ったインドのジャンヌ・ダルク |
書名ヨミ |
オウヒ ラクシュミー |
著者名 |
ジョイス・チャップマン・リーブラ/著
|
著者名ヨミ |
ジョイス チャップマン リーブラ |
著者名 |
薮根 正巳/訳 |
著者名ヨミ |
ヤブネ マサミ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2008.9 |
ページ数 |
411p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
933.7
|
分類記号 |
933.7
|
ISBN |
4-7791-1360-4 |
内容紹介 |
19世紀半ばのインド。大英帝国の植民地支配に反旗を翻したひとりの王妃がいた…。インドの独立運動に大きな影響を与えたジャンシー王国の王妃・ラクシュミーを描く歴史物語。 |
著者紹介 |
ハーバード大学で博士号を取得。コロラド大学歴史学名誉教授。 |
件名 |
ラクシュミーバーイー-小説 |
個人件名 |
Lakshmībāī |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
19世紀半ばのインド―英国は東インド会社と総督府を通じて植民地支配を強化し、インドの直接統治を進めていた。マラーター王国の高官の娘として生まれたラクシュミーは、インド北部ジャンシー王国のマハラジャと結婚し、王宮内に女性騎馬隊を組織して、政治手腕を発揮していた。夫の死後は幼い養子の摂政として国民の信望を集めていたが、マハラジャ不在のジャンシー王国を接収しようとする英国の圧力に次第に追いつめられていく。そして1857年、インド北部で起きた「インド大反乱(セポイの乱)」の波に、王妃ラクシュミーも巻き込まれていく…。 |
(他の紹介)目次 |
チャビリー お転婆マヌ 縁談 結婚式 騎馬隊の結成 ジャンシー城 ヴァラナシー巡礼 王子の誕生 国王逝く 王国没収〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
リーブラ,ジョイス・チャップマン コロラド大学歴史学名誉教授。ハーバード大学で、エドウィン・O・ライシャワー教授の下、数少ない女性の教え子として東洋史を専攻、博士号を取得する。コロラド大学の歴史学教授として、日本史とインド史を教え、現在も日本、インド、ハワイの近代史の研究を続けている。日本には交換研究教授として10年以上、インドにも3年以上住み、両国の近代歴史上の人物、特に女性に焦点をあてた著作が多い。現在、アメリカ・コロラド州ボールダー在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藪根 正巳 大阪大学工学部、テキサス大学大学院化学工学科修了(フルブライト留学生)。石油および化学会社に勤務後、現在、中東関連の技術コンサルタント。横浜市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ