山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

どうする就職 歩きながら考える“就活法”  就職力を考える  

著者名 根本 孝/著
出版者 TAC株式会社出版事業部
出版年月 2005.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116704057377.9/ネ/書庫5一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8012564418377/ネ/図書室6一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
754.9 754.9
記憶術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400189426
書誌種別 図書
書名 どうする就職 歩きながら考える“就活法”  就職力を考える  
書名ヨミ ドウスル シュウショク 
著者名 根本 孝/著
著者名ヨミ ネモト タカシ
出版者 TAC株式会社出版事業部
出版年月 2005.1
ページ数 268p
大きさ 21cm
分類記号 377.9
分類記号 377.95
ISBN 4-8132-1404-5
内容紹介 就職難・求人難につながる就職活動の実態と問題点を明らかにし、就職を実現するための、テクニック・マニュアルではない就活法を伝授する。じっくり考えると同時に行動を起こすためのヒントを与える。
著者紹介 1944年東京都生まれ。明治大学大学院経営学研究科博士課程修了。日本能率協会等を経て、現在明治大学経営学部教授。著書に「e-ラーニング」「オランダ豊かさ事情」など。
件名 学生、就職
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本州に生息するツキノワグマを中心に、熊と人との精神史的関係を描き、熊を通して人間の生存可能性にもおよぶ自然誌・動物文化史。
(他の紹介)目次 敬われてきた熊
第1部 熊と人里(鳥海山のシシオジ・金子長吉と熊
朝日山麓の小田甚太郎熊狩記
大鳥の亀井一郎と熊
飯豊山麓藤巻の小椋徳一と熊
里と熊
熊と食
熊の捕獲
狩りの組織と村の変貌)
第2部 熊と人間が取り結ぶ精神世界(熊・母系・山の神
熊を敬う人々
山中常在で去来しない山の神、大里様と熊
闇の支配者
熊の霊
熊の頭骨
熊の像
熊祭りの性格)
第3部 文芸にみられる熊
熊神考
(他の紹介)著者紹介 赤羽 正春
 1952年長野県に生まれる。明治大学卒業、明治学院大学大学院修了。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。